みんなのレビューと感想「よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話」(ネタバレ非表示)(78ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
私の母親も同じ宗教やってます。私も子供の頃は集会に連れて行かれたり、近所の姉妹の家で勉強会したりしましたよ。
1話無料を読みましたが、私の親はこんなに厳しくは無かったです。大人になって仕事を始めて、集会にも自然に行かなくなって、普通に仏教徒の家の主人と結婚しましたが、うちの母はある種諦めみたいなものがあったのか、何も言いませんでした。
擁護するつもりは無いけど、私の知る限り、ここの宗教の人たちはほんとに穏やかで優しい人たちでした。
ただ、背景にはやっぱりその教えが絶対であるっていう、変な団結力というかなんと言うか…妙な空気感は、子供ながらにやはり感じていましたね。
もちろん信じるのは自由だし、道徳的な面では、行き過ぎとは言えそこまでおかしな事を教えていた訳ではなかったように思います(私が不道徳な思想で一杯だったために、全く馴染めませんでしたが笑)
ただ、やっぱり子供や他人にそれをゴリ押しするのは…特に漫画のように、自分で判断のつかないような小さい子に凝り固まった思想を植え付けるのは良くないと思います。この宗教に限らず言えることと思いますが。
じゃあ宗教って一体何のためにあるんだろう?って言う事を考えていくと…それで救われる人も居るわけだし、難しい問題ですよね。教えに従っても、一般的なモラルを見失わない、そういうスタンスを保てれば良いんですが。by 匿名希望-
3
-
-
5.0
私の母も信者。鞭以外は事実。
この漫画に描いてあることは、鞭以外私が知っている生活と同じです。さすがに鞭打ちは聞いたことないですが…地域によって違うのかな?筆者の地域の慣習、とか…?
私は信者ではありませんが、世間ではエホバの証人に関してあまりにも間違ったうわさが流れているので、この漫画を購入した理由は、間違った内容ならきちんとレビューでそれを発信しないと、という気持ちからでした。結果は、鞭以外私が知ってる事実と同じでした。私は信者にはならなかったので(母に連れられて勉強だけしたけど、信者にならず成人しました)学校で不自由な思いはしたことありませんが、信者になるとこんな感じなんだろうなと思います。彼らは別に犯罪等の悪いことしてる訳ではないですが、なんせ誕生日だめクリスマスだめ魔法使いだめ短いスカートだめお付き合いだめ等、普通の生活に支障をきたすレベルで厳しいので生きづらいんですよね。二世の子供が心から信者になれれば何も不都合はないのだろうけど、信じきれない場合、二世というのは親から宗教観を押し付けられてすごくかわいそうだなとしみじみ感じました。
二世が受ける苦痛?は親の性格も大いに関係すると思います。この漫画にでてくる親のように、どうしても子供を信者にしたい、と思うが故に強制的になってしまうパターンもあれば、うちの親のように、知識だけは入れるけど(一通りの勉強はさせるけど)、それを信じるか信じないかは自分で決めればいい、と割り切れるタイプと。信者で子供がいる人にぜひ読んでほしいです。by 匿名希望-
68
-
-
4.0
虐待
よく家に来ていたなと思い出します。
大人は自分の意思だからいいけど、子どもを巻き込むのは良くないと思います。
友達と遊びたいにきまってるし、孤立させてしまう事に親は気付かないのかな。
それこそ、親が自分のことしか考えてない証拠だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
学生時代からの友達に割りと隠れ宗教の子が多かった。輸血禁止の宗教じゃなくて、選挙活動に力入れてる宗教だけど。
産まれた時に強制的に入れられた2世3世だから宗教活動に積極的じゃないし、子供ながらに宗教の話したらいじめられるって察知してたみたいで隠し通してたみたいです。親もママ友いじめされるのは嫌だったみたいで宗教の話なんか一言もなかったらしいです。大人になってカミングアウトされるまで知らなかった。
行事普通にやってたけど夜はお祈りとか会合とか遅くまで大変でテレビの話題にはついていけない子いましたけどね。
ただカミングアウトで離れた友達や彼氏彼女と別れたりがあったみたいだし、結婚する時期になった時ほぼ全員が相手側の両親に結婚渋られてたり、誓約書(宗教勧誘しない、孫が産まれても宗教に入れない等)書かされてて、本当に親の勝手で宗教入れられた末路が悲惨だったなぁ…。
宗教大嫌いだし知りたくなかったけど、友達も学生時代、作者さんと同じ気持ちだったと思うのでそこは知れてよかった。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
なんか見ていて子を持つ親として切なくなりました。。。
私も子供の友達に対しえっ???と困惑することもありますが、なるべく子供の前では出さないようにしています。
考えたかの違いだからもはや仕方ないことなのでしょうが、子供は親や環境を選べないから余計せつないですね。
まだ、無料分だけでこんなへこんだので続きは読めないかも。。。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちにもよく来ます。。
さすがに親子ではないけど裏側はこんなことになってたんですね。
なんども断ってもインターホンごしに子育てに役立つアドバイスをしたがるんですよねw
うちは無宗教で本当に良かったとは思いますが、宗教自体は今も昔もどこでもあるし、宗教感が違う人と付き合ったらいけないとかそういうことはその人たちにとっては当たり前のことなんだと思います。
ただ子供は親のことが大好きだから嫌でも我慢して合わせるしかないし切ないですね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
お母さんが宗教に入り込んでしまったらこんな感じの家庭になってしまうんだなと思いました。てか、旦那さんは何をしてるんですか?(笑)遊びたい子とも遊べないし着たい服も着れないなんて可哀想ですよね。まぁ考えは人それぞれですけどね!なかなか読んでておもしろい内容でした!でも続きがめちゃくちゃ読みたいとはあまり思いませんでした。
by 匿名希望-
1
-
-
1.0
信じる心は尊いですが…
読んでいて嫌な気分になりました。
母親の信仰心が異常なのか?それともこの宗教自体が異常なのか?どちらにしろ行き過ぎた思想や信心を子供にまで押し付けるのは如何なものかと思います。
この作品の中に登場する宗教団体は私が子供頃に、宗教上の理由で子供への輸血拒否をし助かる命を見殺しにすると言う痛ましい事件を起こした団体だと思われます。とても大きく騒がれ、あちこちで論争が起こり、挙句ドラマまでされた記憶があります。
何を信じ何に縋るかは個人の自由ですが、我が子とは言えその身の権利や主張を一切認めず、場合によっては生命すら脅かすような宗教を、いくら熱心に布教されても私には一生理解出来ないと思います。だからこそ主人公がとても可哀想で、読んでいてツラい作品でした。by 匿名希望-
12
-
-
5.0
幼少期を思い出しました。
母がこの宗教と芸能人にも多い1日七回お経を唱える宗教に同時進行で入信してました。
お決まりの毎日セレモニー服みたいな服来て教会に行くのも、正座を長時間してお経を唱えるのも大嫌いでした。母は他力本願で父の家庭内暴力で離婚する前もしたあとも育児放棄気味で駄菓子に連れて来ては50円で今日は夕飯のご飯に腹持ちが良いかものを選びなさい。と言われて栄養はないけどカロリーだけは満載なお菓子ばかり食べて幼少期は過ごしたので虫歯だらけで現代のはだしのゲンだと良く虐められてました。ご飯も作らないけど宗教でつれ回される時には出される飲食物が大切な食事だったので大嫌いな集会に夜遅くとも出歩いて参加してました。そんな二重宗教の信仰してたらある日蛇に締め上げられる夢をみたらその日から高熱と全身に蕁麻疹が拡がって病院受診しても原因不明でとあるお祓いも出来る御寺に行くと二重宗教に怒ってるお経を唱える方から娘さんは祟られてると言われてお清めとお祓いと家に有る仏壇の魂抜きをして貰って二重宗教生活をお坊さんに説教されて母は辞めました。
本当は母を祟ってたけど鈍感全く堪えず波長がダイレクトに私に全て向かってたみたいでした。今では、立派な?無信仰です。by ゆめりくかい-
4
-
-
4.0
すごいです
こんな本が出てたとは!私の幼少期も全く同じでした。母はまだ信仰しています。昔の事、思い出しました。信仰心は人それぞれですが、やはり他人に押しつけるのは違いますよね。私はこの経験があったので、他の宗教に対しても偏見はありませんが宗教は一生信用できないと思います。
by 匿名希望-
2
-