みんなのレビューと感想「よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話」(ネタバレ非表示)(65ページ目)

  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる
  1. 評価:3.000 3.0

    なるほどー

    小学生の頃、クラスに4人エホバの信者の人がいました。
    その子達のことを思い出し、読んでみました。
    クラスメイトは運動会の騎馬戦には参加できない、と言い、学校側が話し合い、名前を変更したら、3人は参加し1人だけ参加しませんでした。
    クラスのクリスマス会も普通に参加してました。でも、家ではしてないようでした。
    好きな人がエホバの人で、バレンタインをしないと聞いたので、バレンタインと言わず渡すと受け取ってくれました。
    それを思うと、作者の方は、とても厳しい信者の親に育ったのかな…と思いました。
    今でも、布教に回っているエホバの人を見ると彼らを思い出します。
    小学生の頃学校で遊んでいたあなたは、家ではこんな大変な事をしていたの?と驚きです。
    もし大きくなって彼を好きになっても辛いだけだったんだな~、子どもで良かった~と思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    抜け出せない社会不適合者作り

    広告見た瞬間エホバの証人ってわかって、飛んではきたけど、読むか読まないか散々悩みました…いや結局読んだんですけど、エホバの証人について書かれている物はバプテスマ受けてる受けてないに関わらず、協会が提供している物しかインターネット無料掲示板でも見てはいけないって教えこまれてるんです。まして私の家は属性多すぎ(エホバの証人の母、母子家庭、でもエホバの証人ではない祖父母の援助で母が働かなくても育った、母は難聴etc)。
    本当に、物心つかない子供にエホバの証人の常識を当てはめて育てるのおかしいよ!?
    大人は大人になってから自分で判断してなったんだろうけど、この宗教の2世に生まれてしまったのが地獄の始まりだと思う。
    不確かな物をあるって信じさせるために、愛という名の鞭(うちはガスコンロのホースだった)は歳が近い子達が居る信者ご近所同士で「姉妹の所は鞭何使ってる?この前○○で鞭したんだけどあんまり痛くなかったみたいで…」とか、会話怖すぎだし。一般的な家庭では鞭しないなんて義務教育行くまで知らんかったし。義務教育行ったら行ったで制約多いしマンモス団地だったから生徒数も多くて(つまり2世も多い)全校イベントは晒し者状態で中学あがったら部活は全面禁止(その時間を早く帰って奉仕に行きエホバを喜ばせるましょう)
    子供が見たいのは目に見えない神様じゃなくて、親の笑顔ですよね!
    痛い思いもしたくないですし!
    「本当にこの生き方でよかったよね?」って悩んでる2世3世の方読んでみることをおすすめします。
    私自身、宗教に反抗したことで気性の荒い母と思春期に激突し、バイトして髪を染めて未成年で煙草お酒やりましたが、処女なのに流行りはじめたキャミソールを着ただけで「阿婆擦れの悪魔」って言われて心壊れました。
    この宗教は社会不適合者作りに励んでいると思います!

    by 匿名希望
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    ネタばれあり。

    ネタバレ レビューを表示する

    ひたすら怖すぎます。うちは無宗教ですがよく家に訪問があります。選挙時期にだけ連絡がくる前の職場の人もいます。本人だけならまだしも子供におしつけるのはかわいそうすぎます。本人は気がつかないんですかね。もし子供の結婚相手が宗教にはいってたら全力でとめたいものです。相手の親も確認しないと危ないですね。でもお母さんに反抗できてよかったです。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    ちらっと

    ネタバレ レビューを表示する

    宗教の名前が出てきてます。
    その宗教で思い出されることは、輸血拒否でしょうか。

    しかし、この漫画を読み、ほかにも様々な決まりがあったことを知りました。運動会、クリスマス、子供にとって、楽しいイベントのはず。それに宗教の決まりという理由で参加できないのは、衝撃でした。
    子供が自分で選択した宗教でもなく、親が信じてるもの。子供にも選ぶ権利があると思いました。

    宗教の批判ではありません。
    ただ、たんなる個人の感想です。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ビックリ

    ネタバレ レビューを表示する

    宗教というのは漠然と知ってはいましたが、こんなに細かく描かれていたのはビックリの連続で本当にこんな宗教の教えがあってそれを1から信じている人がいるのにはビックリです!
    なぜ何も疑わずに子どもにまでやらせてしまうのは本当に信じられません!
    でもこの主人公の子どもは自分から抜けて本当に良かったです。考えられない世界です。

    • 1
  6. 評価:3.000 3.0

    怖い親。
    お試しを読みましたが、本当にあんな親がいたら嫌だな…
    何でも決めつけられて自分たちの信じていること以外は受け入れないという怖い世界!

    • 0
  7. 評価:3.000 3.0

    家にも何度か宗教の勧誘が来たことがある。
    子供を連れて勧誘している人も見たことがある。子供をつれて話しやすい様にしているんだなーと思った。連れられている子供の生活とか考えたこともなかったけど、確かに普通に暮らして学校にも通ってるんだよなー。考え方とか友達と合わないことも多いだろうし、孤立した学校生活を送っているのかもしれない。身近にはいなかったから実際にはわからないけど。。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    家族を不幸にしますね

    父が別の信仰宗教信者です。
    母が極端な無神論者で、結婚時は父は活動していなかったのが、
    健康診断で肺に影を見つけてから、親の代からの信仰宗教にのめり込んでいきました。
    宗教に染めたい父、守りたい母のある意味宗教戦争で、私は頭が混乱した中で育ちました。
    今は、父も強要しなくなりました。
    私は父の宗教は信じないけど、見えないものはあるなあ、というスタイル。
    父の兄の家は一家信者で、長男は信仰しない嫁と一緒になり、何かと揉めています。

    信仰も自由ですが周りを巻き込んで不幸にしないで欲しい。
    信者を増やさないと成り立たないから巻き込んで行かなきゃいけないんでしょうが、、、

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    とても共感しました

    ネタバレ レビューを表示する

    私は某宗教の二世で、作者と同じ気持ちでいました。母が悲しむので退会届けは出していないけれど、信仰は一切していないし、自分の子供にも周りからの勧めをなんとか押し切り入信させませんでした。

    レビューを一通り読んでいて、実際の二世の方と宗教に毒されず?(と言ったら変な言い方かも知れませんが)育った家庭の子とではレビューが明らかに違うなという差が見えて、やはり自分は普通に戻れないのかなと思ってしまったり。。

    多くの方が虐待だと言うけれど、やはり親は親でありそんな中で洗脳されながら育つと、いくらその宗教がだいっきらいでも未だに虐待だったと思うことに罪悪感を感じてしまったりします。というかどうしても虐待だと思うことができません。

    なので、私はいわゆる普通の感覚は一生得られる事はないのだろうけれど、せめて子供だけは、彼らから守りたいと思っています。

    by 匿名希望
    • 1
  10. 評価:4.000 4.0

    リアル!面白い。

    実家に住んでいた時に時々訪ねてくる時がありました。宗教の問題は中々センシンティブな問題で、信仰していないものからすると、ネットなどの片寄った情報だけで、突っ込んで知ることができないのですが、これを読み、断片を知ることができました。世の中には、子供のうちに自分の意志ではなく、両親に入信させられているケースが少なくないんだと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
全ての内容:全ての評価 641 - 650件目/全818件

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー