みんなのレビューと感想「コタローは1人暮らし」(ネタバレ非表示)(178ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
新たな進路
孤児院からどのようにして、独り暮らしがオッケーになったのはわからないですが、子供は両親に受けた事しか経験をしてないので、自分が弱い故に置いていかれたと信じ、強くなるために一人で生きてゆく決意を固めたが、周りの大人達との交流で、色々な事を学んでゆく姿が何とも言えない。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
設定が面白い
4歳で一人暮らしとかあり得ない設定だけど、子供が主人公だとどんな作品になるんだろうと思って読みはじめました。
コタローのキョトンした感じやたまにテレるところ、大人っぽい言動が我が息子に重なり笑ってしまいます。
でも、幼稚園の入学式に1人で行ってるシーンには胸が苦しくなるくらい切なかったです。まだ読んでいる途中なのでこの先はどうなっていくのかが分からないのですが、読み進めていくのが楽しみです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
ドラマも見ました。周りの人の助けが素晴らしいと思いました。実際こんな人達なかなかいないし。かりのさん達がいなければコタローくんも暮らしていけないし、コタローくんがいなければ、かりのさんも漫画書き続けれなかったかも知れないし、関係性がとても良いと思いました。おすすめの作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
イラストが可愛くて好きです。ストーリーも続きが気になる感じで、試し読みだけじゃなく続きが気になってしまいます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
境遇が重なる
両親が4才の時に離婚、母親に引き取られ、母方の実家で育ちました。実家に帰るまで2年くらい鍵っ子、食事は簡単なパンとか、兄はいましたが仲は悪く、近所の子どもと日暮れまで草野球してました。野球、ドッチボールは唯一の子供達のコミュニケーションでした。あの頃の孤独感は今も覚えています。コタローくんは思いが重なります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
コタローくんが表情がないのに言動が可愛くて、でも時々とても悲しい話をさらりとする。ティッシュのお話は、読んでいて胸に刺さる思いでした。アパートのみんなもなんだかんだで心配していたり、猛烈に可愛がっていたり……読んでいて心がほっこりします。
by 雛嫁-
0
-
-
4.0
ちょっとせつなくて読むのが悲しくなる話もあるけど、コタローくんの可愛さや健気さ、隣人たちの優しさに見守られて日々小さな幸せを見つけて行く…心が温かくなるお話です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
4歳のコタローが料理したりして一人暮らししてるのは有り得ないけど、コタローの一語一句になぜかジーンとします。そんな言葉4歳児は言わないと思いながらも、いて欲しい気もする。
by フォンドボー-
0
-
-
4.0
優しい世界が続いて欲しい
母親の帰りを待って一人暮らしをするコタロー。
それを優しく見守る周囲の人たち。
コタローの境遇は可哀想だけど、悪い人は出てこない。このままコタローを優しく包んで欲しいと願っています。by きのこ酢-
0
-
-
5.0
ドラマのコタローちゃんの可愛さにやられて原作も気になってので読みました。
ほんとに、悪い人が一人もいない…
コタローちゃんの一言一句・一挙一動にちゃんと意味があって、胸がきゅっとなりましたby 匿名希望-
0
-
