みんなのレビューと感想「さよならしきゅう」(ネタバレ非表示)(9ページ目)

さよならしきゅう
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
全11話完結(50pt)

「講談社春のマンガまつり2025」対象作品! ※2025年5月6日(火)23:59まで

みんなの評価

レビューを書く
4.4 評価:4.4 301件
評価5 51% 155
評価4 35% 105
評価3 12% 37
評価2 1% 3
評価1 0% 1
81 - 90件目/全155件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    読んで良かった

    ありがとう。

    いま私、不安な状態でいます。
    検査結果待ちだから。結果によっては同じようになるのかも。

    そうなりたくない不安な気持ちでいっぱいだけど、読んでよかった。
    結果がどうあれ、そのとき最善を尽くすことが、いまの私にできること。

    現実に向き合うのが不安ではあるけど、
    読んで泣いたり笑ったりしながら、最後そう思うことができました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    学べた

    暗くなりがちな闘病生活を明るく、普通の目線で描かれている。ガンは怖いけど何より早期発見が大切だと教えられた。愛する家族のためにも
    読んで良かったです

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    赤裸々

    医療従事者として、特にわたしはがんの専門家として、作者のような立場の方々と接することが多いので、よく闘病日記など読みますが、告知や治療方針の際の患者さんやご家族の方の気持ちがよく、よくよく分かりました。頭に入っていかないし専門用語は分かりにくい。気をつけているつもりでも、多忙だとついそうなりがち。わたしたちには日常でも患者さんにとっては、非日常で衝撃的なことばかりです。再認識しました。ありがとうございます。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    明るくほんわりした話

    作者の闘病で大変だけど前向きさが伝わって来るお話でした。
    とても勉強になり、心がほんわりしました。
    個人的に旦那様の漫画が気になります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    シリアスな状況だけど笑えた

    癌を摘出して…ってものすごくシリアスな内容なのに、電車で震えるほど笑えました。
    ネットには、作者が悩んだような辛い話ばかりだから、敢えて闘病生活を明るく描いたのかなと思います。
    思惑通り笑えましたし、もし私も同じ状況にあったときは、きっと勇気も貰えるはずだと感じました。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    すごく現実的にリアルでありながら、描写があたたかくほっこりした画力で読みやすい一冊です。主人公作者の気持ちがとても伝わってきました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    他人事では済まない話

    ネタバレ レビューを表示する

    いつもの通り無料試し読みでウインドショッピングをしている中で読みましたが、続きを読まずにいられませんでした。
    女性なら、体質にもよりますが婦人科系の不調は割と経験することが多く、でもインフルエンザのように劇的に具合が悪いわけではないので自己判断で何とかしてしまうことも多いと思います。まして子どもがいると、病院に行く方が大変で放置してしまいます。正直私もその1人です。今まさに放置している症状(よりによって作者さんと同じような…)があり、明日にでも病院に行かねばと思いました。がん検診の啓発的にもすごく意味のある作品だと思います。
    自分に限ってまさか…と思う心情や、現実逃避に走ってしまう様子、入院前は他人のことで大忙しで自分のことに構っていられない、などとても身近な視点で描かれていると思います。
    絵はすべてとても可愛いです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    泣けました

    子持ちの主婦です。
    作者さんと同じくらいの年齢の子どもがいるので、身に染みました。
    親になったら病気になれない、と気安く考えていましたが、本当に病気になっちゃいけない!
    子どもの気持ち、自分の体、自分の仕事、配偶者の生活、それに身内のみんなに心配かけて、気を使って。
    わたしにはもう、両親がおりませんが、この本を読んだら、いなくてよかったとヘンに安心してしまいました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    泣きました〜

    ネタバレ レビューを表示する

    特に娘ちゃんの、入院ゆえに会えなくて久しぶりの再会で静かに涙を流したところで号泣しました。子どもって健気〜。
    自分自身が結構なガン家系なので、受けられる検査はしっかり受け、体に異常を感じたら早めに病院に行こう!と思いました。
    あと、病室の事とか、病気の告知とか、手術後の事とか、知らなかった事がたくさんで勉強になりました。周りにガンの人がもし出来たら、思い出してよく考えて声をかけようと思います。
    あと、筆者さんは家族に恵まれていて、とってもとってもうらやましいです…。うちは私が倒れたら、一人息子はどうやって生きていくのか…怖くなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    私も…

    第一子妊娠の際の検診で高度異形成(3b、前癌状態)と診断され、放っておいても大丈夫な事もあるが、あなたの場合は癌へ移行する確率が高いと言われ、出産後、まだ子供が乳児期だった頃に円錐手術にて切除しました。
    その後、2子、3子の妊娠時は勿論ですがそのほかの期間も細胞診をしてもらっています。
    現在2期なので経過観察中ですが、どの女性でも妊娠出産経験がなくとも検診することは大事だと思います。
    今回のマンガや皆さんの体験を通じて今まで関心のなかった人たちも今一度自分の体を見直すいい機会になればと思います。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー