みんなのレビューと感想「トーマの心臓」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
独特な世界観
上流階級の貴賓あふれる学生が集う神聖な学生寮を舞台に少年たちの歪んだ内面が巻き起こす事件。なんとも言えない特有の世界観で魅了されます。
by さな133-
0
-
-
4.0
面白い
萩尾望都先生の有名な代表作です!映画1999年の夏休みも、この作品を題材にしているのでは?とにかく名作です
by eeeooo-
0
-
-
4.0
母の蔵書
昔、お盆やお正月に田舎へ帰省した時、母の本棚に萩尾望都さんの漫画が置いてありました。まだ小学生だった私には全然理解できませんでしたが、幻想的な雰囲気だったのは覚えています。大人になってから改めて読むと、こういうのを不朽の名作というんだなぁと思わされます。
by リトルスナフキン-
0
-
-
4.0
懐かしい!小学生のころに夢中になった作品です
今と違ってBLが主流じゃなかったし
あまり意味わからなかったけど誰もトーマにはかなわなかった
というストーリーなんだよねby ベリーベリーハッピー-
0
-
-
4.0
懐かしい!
この表紙の絵の単行本を、
昔 叔父が買ってくれました。
初めて読むこの作者の物語でしたが、
あまりに大人すぎて
意味がわかったのは高校生くらいだったか。
名作ですね。
11人いる!がないのは残念by イリューシャ-
0
-
-
4.0
凄い物語
あの時代に、こういう物語を漫画にした萩尾先生は凄いです。ずっと残る作品を次々と描き続ける才能に驚嘆します。長生きして、いっぱい描いてください。
by ひらどん-
0
-
-
4.0
絵もストーリーも綺麗
とても懐かしいです。思春期の美しい少年たちの心模様を描写していますが、詩のようにお話が進んでいきます。
by ユキツバキ-
0
-
-
4.0
憧れの作品
読み出すまでに時間がかかったけど、少年期と言うかに思春期と言うかが微妙な年齢の話がより神秘的に感じられる
by ウーピーゆっこ-
0
-
-
4.0
構築ということ
すっかり大人になる前の少年達の友情と愛と他愛ないつもりの悪さの話。そこに独特の宗教観が混じり合い「誰が殺したクックロビン」に繋がっていく。自己の再構築は誰にとっても重く苦しい
by いでやす-
0
-
-
4.0
なつかしい
とても懐かしいし、久しぶりに読んでみると格調高い導入というか、文学的で好感を持ちました。読みきってみたいです。
by コロナ豚-
0
-