桐島、部活やめるってよ

  1. めちゃコミック
  2. 少女漫画
  3. マーガレット
  4. 桐島、部活やめるってよ
  • 完結

あらすじ

バレー部のキャプテン・桐島が、突然部活を辞めた。それがきっかけで、同じ高校に通う5人の生活に小さな波紋が広がっていく…。豪華執筆陣による、オムニバス・ストーリー。【収録作品】菊池宏樹・漫画:やまもり三香/小泉風助・漫画:桃森ミヨシ/沢島亜矢・漫画:姉森カナ/前田涼也・漫画:佐藤ざくり/宮部実果・漫画:斎藤ジュリア

  1. まとめ買い
    一覧の使い方

    まとめ買いは会員限定の機能です

    話と巻の重複購入にご注意ください

  2. 無料試し読み

  3. 001話
    拍手7 コメント0
    菊池宏樹
  4. 002話
    拍手14 コメント0
    小泉風助(1)
  5. 003話
    拍手14 コメント0
    小泉風助(2)
  6. 004話
    拍手2 コメント0
    沢島亜矢(1)
  7. 005話
    拍手1 コメント0
    沢島亜矢(2)
  8. 006話
    拍手10 コメント0
    前田涼也(1)
  9. 007話
    拍手11 コメント0
    前田涼也(2)
  10. 008話
    拍手4 コメント0
    宮部実果(1)
  11. 009話
    拍手11 コメント0
    宮部実果(2)
  12. 010話
    拍手1 コメント1
    菊池宏樹(1)
/11話へ
  • 話と巻の配信状況や収録内容は必ずしも一致しません。
  • 「収録巻」の案内は、情報がある場合のみ表示されます。

入荷お知らせ設定

機能について

入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。

みんなのレビュー

  1. 評価:4.000 4.0

    文学的な群像劇です

    レビューの評価が悪かったので
    あまり期待はしていなかったのですが、
    ひるなかの作者さんが好きで購入。
    一話一話が短く、それぞれ全く別の視点から違った意識と考えの中(もちろん絵柄も)描かれているので何話か読み進める途中段階では一見まとまりなく思えたり、物足りなく思えたりするかもしれません。
    しかし、それを含めて、同じ時に・同じ場所(学校)で、・同じ事象(エースでキャプテンである桐島が部活を辞めるというスキャンダル)に向き合った若者たちのリアルがここにはあります。
    一話一話、違う漫画家に描かせることによって、より1人一人の登場人物が全く異なる個性を持った人格として認識しやすくなっています。巧妙だなと思います。
    ポイントに余裕があれば、ぜひ最終話まで読んで欲しいです。まとめ方が秀逸です。

    by 匿名希望
    • 5
  2. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    突然退部したバスケ部のキャプテン霧島。辞めた理由はなんだったのか?霧島が部活を辞めたことによってわずかにズレた歯車のように、仲間達の生活が変わっていく。
    高校生の群像劇。

    実写映画化された作品も見ました。

    結論を求めない新しい雰囲気の作品ですが、面白いかどうかは難しいところです。

    by 匿名希望
    • 7
  3. 評価:4.000 4.0

    1話しか読んでいません

    「桐島、部活やめるってよ」の映画の大ファンです。
    好きな映画ベスト10に入るくらい。
    その作品のマンガをまさかやまもり三香先生が担当されていたなんて!!
    無料分が1話しかないので1話しか読めておらず、点数がつけられない。
    付けられないのに☆3つは厳しい、でも4つを付けられるほど読めてない。
    うーん、でも3はさすがに厳しいし、やまもり先生にも失礼かと思い、4つつけました。

    やまもり先生のあの絵のタッチで桐島の世界観をどう出せるのか。期待も込めて!

    • 0
  4. 評価:2.000 2.0

    ネタバレ レビューを表示する

    まえに無料分読ませていただいたと思うのですが、レビューを書いてなかったようなので、今さらながら書かせていただきます。

    作品の内容とは少し逸れますが
    全体的な評価は3が多く、なんでかな?と思ってレビューを読んでみると、「なにが描きたいかがよくわからない」とありました。
    作品タイトルの下に作者らしき3名の方のお名前が並んでましたが、作者名って、大体原作者と作画者2名の印象ですが、2人以上の名前が「作者」として並ぶって、なかなか珍しいケース?と感じました。
    (実際はそんなことないかもしれませんが)

    アシストではなく、原作の時点で関わる人が増えるということは、何人もの視点が入るということですよね。それが「わかりにくさ」の原因になっているとしたら、大元の原作の時点で「なにを描きたいか?」をかなり明確にする必要があるんだろう…と思いました。

    ちなみに、作者が増えることをどーこー言いたいわけではなく、「ひとつの作品の原案に多数の視点が入ること」に対して考えさせられた私感でした。

    • 0
  5. 評価:2.000 2.0

    良く分からない

    ネタバレ レビューを表示する

    映画化されたのに話数が少ないんだなあと思い、金額も安かったので読んでみました。

    色んな作家さんの絵が混じっていて、それの意図も正直よくわからない。桐島くんは結局一度も出てこないし、

    映画部の子たちを馬鹿にする女と付き合ってるイケメンも謎。あそこでバシッと何か言って別れたら

    そこだけは良かっただろうに。☆1個にするか迷ったけど、やまもり先生の絵は好きなので2個で。

    それにしても、何が伝えたかったんだろう?

    by nagonta
    • 0

すべてのレビューを見る(295件)

みんなが読んでるおすすめコミック

最近チェックした作品

Loading

イチオシ無料作品

    Loading

新たな才能を発掘!注目の投稿漫画

おすすめ特集

>