みんなのレビューと感想「母を片づけたい~汚屋敷で育った私の自分育て直し~」(ネタバレ非表示)(7ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
さらっと綴られていますが、想像するだけで悲惨な養育環境…漫画なので読みやすいのかもしれません。活字のみだったら本当につらい。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
うちも
片付けられない親なので、共感できるところいっぱいです。
うちの場合は束縛とかは無かったんですが、仕事が忙しくちゃんと育てられなかったことを負い目に感じてずっと私に逃げ腰です。
この前片付けてて、この家この人の心の中そっくりだと思いました。家は人を表すと言うけどその通りですね。
やりたくないこと後回しにして、箱にしまって端っこに寄せて無かったことにして。
心の中の片付けなきゃいけない問題と向き合わない限り部屋は片付かないんだと思いました。
私も片付け方を知らなくて周りの人から教わりました。朝は起きたら顔洗うとかそういう事も。
その気持ちはなんとも言えないです。
作者さん、前向きな方で心強いです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
分かる部分がある
ここまでじゃないけど、うちの親も捨てられない片付けられない人です。片付けられないので手伝うと言っても、首を縦にふりません。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
よくわかります
作品に描かれている家庭より、ひと回りソフト?な感じの家庭で育ちました。片付け方など、生きる作法?を一つ一つ自分で学びなおして、自分の生活を一から作っていく感じ、すごくよくわかります!私もいま、そのプロセスの真っ只中にいます。いま子育て中で、毒親でない親が、子供にどう接するのかが一からわからず、全て手探りです。
by 匿名希望-
2
-
-
4.0
逃げられないつらさ
毒親、汚屋敷…
どちらか1つだけでも子供には辛いことなのに、よくぞ生き抜いてくれたと思います。
こんな親を持った子としての心情が丁寧に描かれています。
今離れて暮らしてることは不幸中の幸い。
だけどお屋敷を子としては放ってはおけない…。
ご近所には申し訳ないけど、本人の自己責任じゃないかな?
本人が亡くなってからどうにかするしかないよね。
業者を頼めるようにお金だけ用意しておいて。by yunyun2325-
1
-
-
4.0
片付け、苦手だけど、、
私は、普通の家庭で育ち、部屋もキレイに出来てきた方なんですけど
出産→育児でテンパり全然出来なくなりました(ToT)
性格だから、一時的なものかも知れないからと諦めてましたが、
キチンと"どうやって自分にあった片付け方身につけていけるのか"を意識していかなきゃな~と思いました。by マハリク-
1
-
-
3.0
びっくり
最近やたらと耳にする【毒親】というキーワード!!
精神的な苦痛を与えられるパターンが多いのだが、それは周りにはわかりにくいこともあり、気づかれないで大人になるまで何がおかしいのかもわからずに心を蝕みつづける。
この本にでてくるそれは、ゴミ屋敷に住む母という信じられないエピソード。テレビ番組で芸人が掃除するやつのイメージしかない。こんな悲しい子供時代は絶対にやだ!by 匿名希望-
1
-
-
3.0
なかなかおもしろい
なかなか面白いですよー。でも、どうして母はこうなったのかな?少しは自炊するみたいやけど それはどんな風にやってるのか 特にお母さんについて謎が多くて読み進んでます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
セルフネグレクト
ゴミ屋敷の住人のような症状の人をセルフネグレクトというそうです。
この漫画のおかあさんは、自身に対するネグレクトどころか、家族の自助も妨害する無理心中ならぬ無理ファミリーネグレクト。
恐ろしさに震えます。
間違いなく児童虐待です。by ゆかいか-
1
-
-
3.0
なるほど〜
ゴミ屋敷の住人の心理がちょっとだけ分かってきました。そういえば、私の担任の先生が
服がなんか臭かったし、書類で机の上はいつもグシャグシャ。以外と身近な存在なのかも。親なんて悲劇としか言いようがない。by さんそんれいこ-
2
-