みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(87ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,455件
評価5 31% 1,986
評価4 35% 2,267
評価3 26% 1,670
評価2 5% 353
評価1 3% 179
861 - 870件目/全2,267件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    すごくリアルで読んでいて怖いです。
    親、ひどいなと思う場面も多いですが、いざ自分がその立場だったら、そんな理想的なふるまいができるのかなと自信ないです。
    こういう子供というのは、持って生まれた特性でそうなのかもしれないし、難しいなと思います。
    周りに迷惑かけないように対処してほしいなとは思いますが。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    身近に精神疾患の人がいないので読めば読むほどゾッとします。子供を産んでちゃんと育つのが当たり前だと思ってはいけないくらいなんかの拍子で人は壊れていくんですね。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    深い

    ともすれば特殊で自分に関係ないと思いがする精神疾患だが、この作品を見ると決して特別でなく身近に感じられる。子供との向き合い方も考えさせられる作品です。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    やりきれない

    精神疾患ってどうやったら完治するんだろう。

    しかも精神疾患の場合は完治ではなく寛解という言葉を使う。

    これは即ち「確実に治った」と言いきれないから。

    目に見えない何かに蝕まれる理不尽さ。

    なぜ、人は精神を病んでからしか動けないのだろう。

    熱は無いけど風邪っぽいな、と思ったらうがい手洗いを徹底して早めに薬を飲んであたたかい栄養のあるものを食べてしっかり眠る。

    こじらせたらしんどいの分かってるから。

    精神疾患こそ、この早め早めのセルフケアとヘルプ出しが必要だ。

    それこそ、こじらせたら完治しないのに。

    ストレス社会で……ということはもちろんあると思うけれど、現代人はセルフケアがトコトン下手くそです。

    いざ自分の心が危険に晒された時にどう対処すればいいのか分からない人が多いと思う。

    物質で誤魔化そうとせず、自分の心の向き合い方や守り方、ケアの方法を幼い頃から知っていると少しは違うのかもしれない。

    保健の授業に組み込んでもいいかもしれない。

    精神疾患はある種、ハッキリとした要因がないからこそ、小さな悪い種を自分で刈り取る事も必要なんだと思う。

    • 5
  5. 評価:4.000 4.0

    ハッピーエンドはほとんどなく、淡々と話が進んでいく感じが生々しいです。
    落ち込んでいるときには読んじゃだめな部類ですね。

    by 匿名希望
    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    初めは、興味本位で読み始めました。私自信、精神疾患あるので。色々な病気があり、まわりのひとの気持ちとか考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    自分の子供がこうなってしまったら親の私はどうするんだろう。と思いました。精神的な病気って対応が難しいですよね。

    by 匿名希望
    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    人のこころを知りたい

    家庭における育ちが、後々の人生にこんなにも影響を与えるのか、と驚きます。いま、普通の家庭なのにストーカーになってしまった男の子のお話しを読んでます。普通って何だろう?気になる。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    タイトルに驚き、そんなはずはないと思いながら読みました。
    家族の形はそれぞれあると思いますがどれもリアルできっと誰にでも起こりうる問題なのではと考えさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    実際に

    問題行動を起こす未成年者を住まわせている人を知っていますが、並大抵の気持ちでは請け負うことができないと思います。
    自分とは関係ない世界…だとは言いきれないと子どもを育ててて怖さを感じました。

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー