みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(306ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
社会問題になる前に読んでほしい
タイトルがえげつなくて読もうとは思わなかったものの、作者の別のマトリという漫画が興味深くてこちらも読んでみた。
結論から言えば、もっとはやく読んでおけば、最近の犯罪の背景にある家庭問題や周囲のサポートがより理解できてよかったのにと悔やんだ。
サポート面ではマンガみたいなストーリーにはならないだろうが、問題を抱えて保護者が潰れていく様子はリアルで見てられない。でもこれも現実なんだと考えさせられるものだった。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
世の中の闇
こういう人たちは、いる!
精神的にどこで、そのスイッチが入っちゃうのかわからないけど。
他人を思いやる余裕がないから自己中心的な。脳の機能がおかしくなっちゃったんだと思う。
まだ、数話しかよんでないけど、解決した話も見てみたい。悲しすぎる。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
知っておいて損はない筈。
「自己責任」で切り捨てられ...捨て置かれ...目を逸らされ...
でもその現実は変わらないし、変えられない。
自分とは「違う人」と誰もが関われずにいること
また、それ故に理解が無く当事者であっても手が出せずにいること
知ることから始めることでその時がきた時に1歩が出せる、進める様な世の中になったら良いと思う。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
自身にも子供がいてもし自分の子どもがこんなふうになってしまったらと想像しながら読みました 怖くなりました 大切に育てていかなければと感じました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
表紙が気になって
「子供を殺してください」って何!?と思い読み始めました。なんとも言えない気持ちになる。これはフィクションだろうけど、完全なフィクションじゃないんだろうな、という気持ちになる。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
こういう仕事は絶対必要
無理矢理じゃない。話すってめんどくさいし大変。精神病院は、すぐ退院させる。家族は大変。よくぞ漫画にしてくれた。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
作者のファン
作者の違う作品を読んで作品に魅了され、作者縛りでこの漫画を読んでみました。わたしも反抗期の子を抱えているので…
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういう仕事もあるんですね。
まだ読み初めですが、とても引き込まれてるというか、こういう職業があるのかと読み進めています。職業系は勉強にもなるので好みです。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
タイトル
キャッチーなタイトルで、やや社会派。
集客をよく考えつつも、問題提起もするという
広告によくでてくる感じby 匿名希望-
0
-
-
3.0
衝撃的なタイトルだったので、つい読んでしまいました。
精神保険事務所という職種があるのもよく知らなかったですが、内容はリアルで重めです。
絵のせいか、登場人物の感情があまり、こちらにこないので、淡々として読めました。by 匿名希望-
0
-
