みんなのレビューと感想「ポーの一族 ~春の夢~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
子供の頃、近所の公民館で良く読んでました。懐かしくなって久々に読んでみると、友達がみんな帰省して人気のない夏休みの公民館で独りファンタジーに浸った日々を思い出しました。
by 洋 梨子-
0
-
-
5.0
読まないわけにはいきません
萩尾望都さんのポーの一族は、全部読まねばなりません。時系列通りでなくても、あとできれいにすべての話がかちっと合わさるのです。皆さん書かれているように、ちょっと絵の雰囲気が違うところがありますが、エドガーはエドガーです。
by morimorichan-
0
-
-
5.0
良い作品は好きとしか
こんなに長い年月をついやしても変わらない作品、カレコレ40年以上に成るのかな?、無我夢中で読んでた作品、今も変わらず読み出したら夢中に成る、時代関係ないですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
名作
ポーの一族の続編でした。前作から40年という時が経った中で、絵柄は少し変わったものの、雰囲気を壊す事のない相変わらずの名作でした!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
エドガーとアランのその後が
気になっていたので続編があることは
本当に嬉しいです!耽美でアンニュイな
この世界観にずっと浸っていたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
40年も描き続けられているマンガって凄すぎます。
オスカーのキャラクターがとっても魅力的で、コミックまで購入ーー!by torajya-
0
-
-
5.0
やっと出た!!
本編終了はもう、はるか数十年前のこと。。今回続編が出ている事を知って狂喜乱舞しました。画のトーンは変わっていらっしゃるのですが、エッセンスは変わらない。。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
萩尾先生の息吹を感じる
他のレビューで絵が変わってしまったことを残念がる投稿が多いですが、たしかに昔の流れるようなペンのタッチではなくなってしまっています。私が好きだった、バランスの良い藝術的な構図や細部の書き込み、ともすれば少々の読みづらさもある細かい演出…
萩尾ファンの愛するエッセンスが抜け落ちて、絵が現代的に寄ってきています。綺麗なんです。でもこの作品を読むことで萩尾先生の息吹を感じられるのなら、それを作品を読んで探しにいきたいです。by 匿名希望-
1
-
-
5.0
時の流れを感じながら
元々、永遠の長い時を生き続ける少年の話でありながら、描く時代の順番が交錯する構成に魅力のある作品。その上に、作品が誕生してからもうすぐ半世紀であろう現実の時代の流れがある。
絵のタッチがかなり違うのは確か。
「ポーの村」の昔っぽさが好きな人、
「メリーベルと銀の薔薇」あたりの詩情溢れるゆるっとした感じが好きと言う人もいるだろう。
「ランプトンは語る」あたりが最も華麗で美しいと思う人も多いだろう。
いつの頃からか、少しタッチが強くキツくなった気もするが、萩尾望都先生がいつまでもお元気で、この未完成なパズルで私達を楽しませて頂きたい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
続編があったのですね!
無料連載分のみを読みましたが、やはりエドガーとアランが変わってなくて懐かしくなりました。
変わっているのは時代だけですね。
エドガーはやはり強引で、アランは神経質で、大好きです。by 匿名希望-
0
-