みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(83ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
実際、現実でも起こりうる事件だなと思います。ニュースで虐待事件が後をたたないですが、通告の大切さ、一般市民でも子ども達を虐待から守る義務があると教えられました。
by ヨーゼフママ-
0
-
-
4.0
辛いです…
情報が多くなってきているため、虐待のニュースも頻繁になってきていますよね。
亡くなった子どもたちのことを考えると心が痛くなります。
児童相談所にも介入する権利がほしいです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こういうメンタル削られる職種に志願して就かれる職員さんがどれくらいいるのかわかりませんが、決して多くはないのでしょうね。その少数派もやはり、いつしか業務として無機質にやらざるを得ない内情があるんだと思います。
児相は関係する人達からのアクションがなければ動けない組織だということも含めて周知させる作品だと思います。by snow white-
0
-
-
4.0
読んでて泣きそうでした。児童相談所の職員の方が頑張ってくれて、救えた命は沢山あると思う。考えさせられる漫画です。
引き継ぎ読んでいきたいと思う。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
啼ける…切な過ぎる。
子供は…親を選べない。今の世の中、虐待が多すぎる。我が子を虐待して…殺してしまうなんて。確かに、躾は必要だけど、命まで奪うのは、親でも許される事ではない。この主人公のような人が増えればいい。と、願ってます。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
リアル
現実でもあったことを漫画にされてるのかもしれません
今でも日々虐待死のニュースは流れてくるので様々なケースがあったはず
子供の有無に関係なくこの漫画の問題はみんなが理解して胸に留めておくべきだと思います
ただ虐待が暴かれたらハッピーエンド、な展開が多くて「むしろここからが大変なのでは」という話が多かったです
もうちょっと突っ込んだ話が読みたいかなby 匿名希望-
0
-
-
4.0
約束の最初の話を読んだところで、河原町という職員は何やってんだって思いました。あんな職員が本当にいるとしたら会社のお荷物でしかないと思います。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
胸が痛くなります。
いつもの生活ではわからない虐待の現状を知ることができました。この作品を通して、毎日ニュースで知る虐待事件にもっと関心を持ちました。人はどう育ったのかでこのような虐待が起きるのではないかとも感じました。なぜそうなるのかなどいろいろ考えさせられる作品です。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
社会問題
よくテレビで虐待のニュースを見ますが、まさにこれ!です。
主人公のような志の高い児童福祉司が本当に存在していたら、救えた命がもっとあったのでは?と思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待が少しでもなくなりますように
幼稚園の娘がいるので、虐待のニュースやマンガがあると気になってしまいます。
娘と同じくらいの子供が酷い虐待を受けて亡くなったというニュースを見て心が苦しくなります。
私も、反抗期の娘にカチンと思う時もありますが、きっと娘にも考えがあって反抗してるのかも知れないし、一呼吸おいて娘とお話しようと思います。
一貫田さんのような方が少しでも実在してくれたらと願います。by 匿名希望-
0
-