みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(72ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
リアル
タイトルから、暗い重い内容かと思ってすぐには読まなかった。
まず一話だけと思って読んだら、リアルにあるだろうという内容で、子供が虐待されてるのは痛々しいけど、主人公が明るいから意外とすんなり読める。
私の周りには、こういう子供はいないけど、ニュースで本当にある話だということは分かるし、一人でも多くの子供達が救われることを望む。by 匿名希望- 0
-
4.0
胸が痛む
自分には考えられないことですが、実際に起きている事件の背景はきっとこんな感じだったのだろうか…と、胸がいたくなります。漫画でもこういう事を皆が知って社会で考えないといけない事実がたくさんあるんでしょうね…
by 匿名希望- 0
-
5.0
もっと伝えてほしい
戦前に生まれた方々の話を聞くと普通にあったような事だけれど、昔は近くの人達が助けてあげる世の中だった様に思われます。しかし今は決まり事で正義感があっても行動出来ないのがもどかしく歯がゆいです。マンガだと分かりやすいのでもっと訴えかけてほしいです!
by 匿名希望- 0
-
3.0
色々と考えさせられますよね。
近頃、こういったニュースも頻繁にやってますし。昔はここまでではなかった気がするのですが。by 匿名希望- 0
-
4.0
本当にこんなことがあるの?と思う内容でした。
本当なら悲しすぎます。
自分が産んだのにどうして?
自分が産んだから?
理解できないけど、虐待が存在するのは事実ですよね。by すみっこすみす- 0
-
5.0
今も昔も虐待はあったし、子供同士のいじめもあったのでしょうが、今は昔に比べて親も子供も逃げ場がない気がします。
昔なら親には恵まれない子供でも、外には走り回れる自然があり、幼なじみとクタクタになるまで遊んだり、近所のおじさん、おばさんや年長の子に優しくされたり、何とか乗り越えられたりしたケースもあったのかもしれません。
昔に戻る事は出来ませんが今出来る事は絶対にやるべきです。子供の命がかかっている制度にかかわる、予算不足や人手不足の解消は一刻も早く着手してほしいです。by 匿名希望- 0
-
4.0
虐待のボーダーラインが昔と変わってきたとは思うが、こんなに酷いことが何故出来るのか理解に苦しむ。その親も虐待されて育った事が多いというが、それだからといって命を奪っていいとはならない。イラっとする事や怒ってしまう気持ちは理解できるがそれ以上の事が起きてしまうのはやはりその人の問題だと思ってしまう…
by 匿名希望- 0
-
5.0
リアルにあること
決して物語ではなく、すぐそばにある現実が幼児虐待。過敏すぎるかと思われる通報でさえ、一筋の明かりかもしれない
by 匿名希望- 0
-
5.0
実話だよね?
ホントに最悪な環境に目を疑う。でもこのにわかに信じがたい現実が実際に存在することも感じてしまう。正義って難しいし人それぞれだなと思わせられます。
by 匿名希望- 0
-
4.0
深い
現実に起こっていることばかり…悲しくなる。虐待は無くならないのかなぁ。悲しくなりつつも、奮闘している児相に思わず熱くなる
by 熱帯雨林- 0
3.0