みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(285ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
リアル
凄惨な現場も丁寧に描かれていて思わず目をつぶりたくなるほどですが、だからこそ感動や何かを考えるきっかけになるような話しだと思います
by 臨(*´ω`*)-
0
-
-
4.0
決してスカッとはしないし、むしろ登場人物にムカムカしたりするけど、主人公が本当に真っ直ぐ正義を貫こうとする姿は心が現れます!上司の下睫毛男がマジ糞。こんな奴が教育と関連したとこにいるなんて反吐が出る!!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
胸を打たれる作品だと思いました。
自分の近くにはこのような不幸な話はないけど
現実には実在する話で。
複雑な気持ちです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
めちゃくちゃいい話
こんな福祉士さんが沢山増えて欲しい…
この話読んで考えされられました。
色々保護したりするには制約があるんだろうけど、こうやって熱心に働いてくれたら救える命が増えるはずby 匿名希望-
0
-
-
3.0
正直、子育てしている立場から拝見していて、読んでいて辛い表現が多く、読むのをやめようかと思ったりもしますが、一貫田さんのがんばりで最後にはホッとしています。が、現実にはたくさんこういう事があるんだろうなと思うと怖く、でもこういうお仕事をされている方のおかげて救われる命があるんだなとつくづく思います。
by ぶぶぶ79-
0
-
-
4.0
リアル
今福祉の仕事をしてるけど、とてもリアルに描いていると思います。
切なくて苦しくなるけど、ぜひいろんな人に社会の現実を知ってほしいなぁって思います!by 匿名希望-
0
-
-
5.0
目を逸らせない
現実でも起こっていることだと思います。
子供は親を選べない。
自分の死をもって教えるとか都合よく考えすぎ。
子供は宝です。
そんな風に改めて考えさせられた話でした。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
おもしろいです。
タイトルが気になったので
無料から読んでみました。
分かりやすいし
展開も早いのでさくっと読み進められます。by チョコうさ-
0
-
-
3.0
隣の家でもあるかもしれない
親の虐待によって亡くなってしまう子供は年間にどれくらいいるんだろう。産まれてくる子供は親を選べない。そして、何をされても子供は親しかいない。こんな、残酷な現実本当にやるせないです。悔しいです。
by マクラカバー-
0
-
-
5.0
リアルな現実
主人公の一生懸命な姿に心を動かされます。私もあんな働き方が出来れば、熱意を持って働ける仕事に就きたいと思えます。
転職を考えるきっかけとなりました。by 匿名希望-
0
-