みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(279ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
二話だけ読みましたが子どもの良い面だけ見ている主人公が好きになれません、何度も偽善者という言葉が浮かびましたがそういう感情でも心揺れる部分があったので星増やしておきます。
あとこれからもっと大きく、騒がしくなるであろう勇介ちゃんにあの母親のメンタルは耐えられるのか…児相って大変ね。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
作品の存在意義は大きい
無料配信の3話(1エピ完結)まで読みました。悲しい虐待事件が現実に起こり続けている中、こういう作品があり、沢山の人に読まれていくことはとても意味があると思います。
ただ一方で、読者の視点で言うと、児相側の主人公含めた職員達の言動にちぐはぐさを感じました。せりふなり表情なり、もう少し説明が必要だったのでは?(もう完結していますが)
特に所長とか、見守っているのか事なかれ主義なのか分かりません。
専門家の監修入っていたのかな。
これからエピソードが進む中で、万能でなくとも児相が必要不可欠な存在であることがわかるといいです。by ぷぷぷのぷ-
0
-
-
5.0
つらい
家庭内の事で、なかなか表面化されない問題を解決する糸口を見つけるお仕事。凄く大切で繊細なお仕事に涙しました。
by MIKIちゃん-
0
-
-
2.0
現状を知るのは大事だと思うけど
無料分だけ拝見しました。
児童虐待のつらい現状はよく描けていると思います。
けど、ストーリーとしてはいまいち、物足りなさを感じました。
熱血で正義感な主人公が、熱意で子供たちを保護していく…… のはいいけど、たとえ新人でも児童福祉司ならもっと知識はあるはず、と感じます。基本的な用語すら知らない児童福祉司って、いるのかな?
読者説明用に主人公がおバカになってる点と、解決が安直な点で、私には合いませんでした。
主人公の動機も子供好きも立派だけど、現実には、それだけで熱血正義感で続けられる仕事でもないと思います。
また、虐待を起こすような家庭の問題は、子供を保護したからといって、あっさり解決もしないでしょう。虐待の当事者、その家族が問題に向き合うのはこれから、のはずです。全ては描けないにしても、そこの示唆はほしかった。
子供を保護して、虐待の当事者やその家族があっさり改心するストーリーなら、ほかの題材のほうが向いているのではないでしょうか。
「世の中にはこんなヒドいこともあるんだよ」 「あーかわいそう!でも解決して良かったね」 というだけでは、正しい人々の好奇心は満たしても、問題提起にはならないと思います。
まぁ、重い話でもつい読んじゃうほど面白い、というのは、なかなか書くのが難しいので、娯楽性メインでも仕方ないかもしれませんが。by あくあくぅ-
1
-
-
5.0
悲しくて涙が出ました。
尾崎さんのご主人が
心入れ替えてくれて良かった!
間に合って良かった!
こんな相談員さんがたくさんいたら
救われる命が増えるんだろうなーby 匿名希望-
0
-
-
5.0
育てにくい子
悪魔の子を読んで、同じような気持ちになったことがあり泣けました。
末っ子が自閉症で、ずっと育てにくく、このお母さんのように、相手の親切を組み取れない程精神的に参っていました。お母さんの事を助けた近所のお母さん、1人で地道に助け続けれる人はなかなか、難しいと思いますが、心ある身近な人に声かけて、助ける事は出来ると思うので、何かしら動いてあげれる自分でいたいと思いました。
この主人公の行動は頼もしいですよね。希望ある描き方で、他の話も全部読んでみたくなりました。by 匿名希望-
2
-
-
3.0
虐待って、したくてしてるわけではない人がきっと、多いのかなって
胸が苦しくなるけど、社会勉強としてもすごくためになるby 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待事件のニュースを見るたびに胸が痛くなりますが、現実の世界にも一貫田さんのような方がいればと思わずにはいられません。
家庭内で行われている事に一歩踏みだし立ち入ることがどれだけ難しいか考えさせられます。児童福祉司と言う職業の大変さ、難しさもよく分かります。虐待されている子供が1人でも救われます様に。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
虐待増加
近年虐待は増えています。
そんな中ステイホームが続くことで、外に出る機会があれば起こらなかった虐待が起こることが危惧されていますよね。
更に人間関係の希薄化が進み、未来への影響が懸念されます。
子を持つ親としては、辛くて見ていられないところもありますが、どこか少しでも同じような気持ちが湧いたことがなかったか、どんな状況が原因となりうるのか、自分のため、誰かを助ける為にも見る価値のあるものだと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
胸が締め付けられる
現実に児童虐待が毎日のように報道される現代で、胸が締め付けられるようなお話でした。
私も子供が小さい頃、虐待とはいかなくても酷く怒ってしまったり時には叩いてしまったりしてしまった身としては、決して人ごとではなく、追い詰められれば可愛い我が子にも手をかけてしまう母親になる可能性は誰しもあるのだということを思いださせてくれるような漫画です。
主人公の一貫田さんは熱血で、残念ながら現実にはこんな人はいないかな?って感じもしてしまいますが、
逆にこんな児童福祉司さんがいてくれたら虐待が少しでも減るのは間違いないですね。
悲しい事件がひとつでもなくなるように、こういう漫画を書いて下さる作者さんに感謝しています。by 匿名希望-
38
-