みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(254ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
難しいテーマ
最近児童虐待をテーマに描いた作品が増えていますが、これもその一つです。地域やの繋がりが減りつつある現代、こういったことが分かりにくい社会になっていると思います。行政としてどこまで関われるか、発見できるか、とても難しいテーマだと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
こんな現実が実際にもあるんだろうなと思いながら読みました。
子供をもつ身としては、辛い話でした。
ニュースでもたまに取り上げられるので、社会全体で考えなきゃいけない問題だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
これが現実
子ども達を取り巻く環境は、私達が思うよりずっと加速的に変化している。
その中での育児の大変さ、健やかに育てるにはどういう環境が、援助が必要なのかを、一読して是非知っておいて貰いたい作品です。
他人事では済まされないから、一緒に考えるヒントになることを願いますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
つらい
この漫画はフィクションであっても、実際こういうことが現実にあるんだろうな。
どうしてなんだろう。。。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
おためしで終われる?
私にはおためしで終われませんでした!
続きがきになって、ついつい次をてにとってしまう!
そうでもないだろーとおもうなら、とりあえずおためし見てみたらいいと思う✨けby 匿名希望-
0
-
-
4.0
虐待
一貫田さんのような方が沢山いたら虐待から子供を守れるんだろうなと思いました。
私も育児ノイローゼ気味になったので、虐待まではいきませんでしたが泣きながら過ごした日々を思い出しました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
過去を思い出してしまいました
私も虐待されてました。今でも男の人の咳払いを聞くとパニックになります。30年前にも相談員はいたのでしょうか?まんがのように助けて欲しかったです。
by 匿名希望-
2
-
-
3.0
過去の体験
過去の体験って引きずります。
とくにつらい体験は。
ずっとずっと頭に残ってるんですよね。
それが自分のことでも人のことでもby 匿名希望-
0
-
-
5.0
子供が憎く可愛いと思えず虐待してしまう親ばかりでなく、旦那や再婚相手や子育てがうまくいかない苛立ちからの自己嫌悪によっての影響で虐待してしまう内容もあり、とても教訓になった。
自分は絶対虐待なんかしないと思っているが、どんなに可愛くて大切な子供でも生意気に思ってしまう時があってイライラしてしまう時があると思う。そんな時一呼吸置いてこの漫画の親たちのようにならないようにしたい。by KKk-
0
-
-
4.0
こういう人がいたらいい
もっと幸せな世の中になるのにと思いました。
こんなに信念を持つ人が増えて欲しいです。
これからも、続く話の続きが楽しみです。by 匿名希望-
0
-