みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(251ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
他人事ではないと、思いました。
もしかしたら、自分も同じように追い詰められて虐待していたかもしれない。
でも本当に手を出すのか、出さないのかの違いなのか。
後になっては何で怒っちゃったんだろうって反省することでも、その時は気持ち的にもいっぱいいっぱいなんですよね。by のれあ-
0
-
-
3.0
今の世情にあった内容だと思います。社会の複雑化や核家族化など、考えせられました。ポイントが入れば購入検討します。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
涙が出ます
今社会で起きている事件がきっかけで読み始めました。今読んでいるところでは、はっきりと親の性格や育ちにはっきりと問題がある話ばかりで親が絶対悪と言うケースしかありません。複雑な事情まで描ききっている作品ではありませんが、実際にこんなことがあるんだろうなと、リアリティーは感じました。主人公のような職員が実在すると良いですね。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読むべき漫画
ところどころ描写はリアルですが、これでもオブラートに包んでいるんだと思うと胸が締め付けられる思いです。実際にいるんだと思うと恐怖も感じて、なんとも言葉にできませんがとにかく多くの人に読んでほしい作品。子供は守られるもの。近所の子供にも目を向けてみようと思わせてくれました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
最近、酷いニュースが多くて悲しくなるけどこういう事が実際に沢山あるんだろうなぁ
この主人公のように熱心な職員がいてくれたらあんな事件は起こらなかったのに
かなり志が高くないとできない職業だと思う
なかなかそんな人居ないよねby 匿名希望-
0
-
-
3.0
とっても胸が痛くなるマンガです。
無料分だけ読みました。
最近ニュースでもとても多い虐待。
子どもには何の罪もないのに、親の都合で虐待される。
とっても辛くて苦しいです。
私も子育て真っ最中。子どもと一緒にニュースを見るたび、子どもを抱きしめてます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
主人公みたいな人が児童相談所の職員全員であって欲しいですね。
育児ノイローゼで手を出したくなる気持ちは分からなくもないです。
出産後の訪問保健師さんに相談しても、ちんぷんかんぷんな答えしかしない人達ばかり…。
核家族が増えたからこそ、もう少しこんな主人公みたいな職員さんが増えて欲しいもんです!!by えきここ-
0
-
-
5.0
最近テレビニュースで虐待をよくみみにしますが、、みみをふざきたくなるようなニュースばかりで、涙を流してしまいます。私も子供が三人いますが育児は本当に大変です。全てがうまくいきません。毎日おなじことで怒ってばかりで、ですが子供の笑顔に救われてるのも事実です。こちらの作品のような職員さんばかりではないと、思います。ですが児童福祉のお仕事が、こういったことなんだと改めて認識できました。たくさんの子供たちが救われますように
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
最近の話題
悲惨な事件がたくさんありますね。報道がある度にどうしたら小さな命を救えたのか、私たち大人はどうして救えなかったのか考えてしまいます。登場人物のような人はなかなかいないとは思うけど、こういう気持ちを少しでも持ちたいと思います。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
もっと広く深く、たくさんの人達に知ってほしい話しですね。決して漫画として片付けられる内容ではないです。悲しい話しばかりではあるけれど、もっと逸子ちゃんの活躍が読みたい!続編ないだろか?
by 匿名希望-
0
-