【ネタバレあり】児童福祉司 一貫田逸子のレビューと感想(23ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
実際ありうる内容で考えさせられます。
本当、こういうことが少しでも少なくなって欲しいそう思います。こんなに親身になって気がついてくれる児童福祉士が多くなるといいですby 匿名希望-
0
-
-
4.0
心が痛む
ニュースでよく見る虐待の話。本当に自分の子どもにこんなことができるのか?と思うほど残酷なことが現実に起きていて胸が締め付けられます。子育てしてればイライラすること、思い通りにちかないことだらけです。私も実際にしてみてそう思います。こどもにきつく当たってしまうこともあります。でももちろん我が子の事は自分の命よりも大切な存在です。虐待をされたこども達がどれだけ辛い思いをして亡くなってしまったのか、なんとか助かってもその時傷ついたことは一生残るのだと思います。この漫画の内容もきっと現実にあることなのだと思い読んでいると辛くなります。でもこの辛い話の中で主人公の純粋にこども達を救いたいと思う心とそのために必死に悩み行動する姿がとても心温まると感じました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
児童虐待、
これほどハラワタがにえくりかえる事はない。
主人公はとても執念深く疑り深く、
一緒に働いている方々も冷たいが、それを許してくれてるので、無事、子どもが保護される。
実際には、主人公のような執念深さはなく、
お役所仕事の人が多いのかな。
もしくは、本当踏み込みにくい問題なのか。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
胸が
痛みます。
本当に子どもに対してこんなことが起こってるの?!と信じたくない気持ちと同時に、いいようのない無力感におそわれます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
勉強になりました
心が痛くなる児童虐待ですが、
親として、人として、常軌を逸しているようなケースもあれば、第1話のように育児ノイローゼから誰でもなり得てしまうと思われるケースまで、また身体的虐待だけでなく心理的虐待や性的虐待まで幅広く描かれています。
虐待が起きる3つの要因も勉強になりました。
とても考えさせられる一方で気持ちが滅入ってしまうような話ですが、その中に主人公の熱血さがコミカルに描かれていて、読み進めることができました。by 匿名希望-
1
-
-
4.0
小さな子どもをもつ親として、子どもが傷付くこと・痛い思いをすること、しかもそれが親からだなんて、辛くて仕方のない事です。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子供たちへの虐待ほんとにやるせない。私は小さな頃に母を病気で亡くしました。父も仕事が忙しくネグレクトでした。この本を読むと私はまだこんなひどく無かったと思いました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白い
児童福祉士の話。虐待とかネグレクトとか重い話だけど、ちゃんと知っておいた方が良いと思う。作者やヒロインの意思が伝わります。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
にている
主人公のまっすぐで一生懸命なところが自分と似ている気がして、夢中で読みました。児童相談所の仕事も勉強になりました。
by らんらん1号-
0
-
-
4.0
可哀想な話かも
可哀想な話かな、と思いながら読んだけど、確かにかわいそうなんだけどみんな最後ギリギリのところで助けられるからほっとします
by 匿名希望-
0
-