みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(116ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,224件
評価5 37% 1,200
評価4 41% 1,321
評価3 18% 591
評価2 3% 83
評価1 1% 29
1,151 - 1,160件目/全2,716件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    広告で気になって、無料配信されていたので読んでみました。
    児童福祉司の主人公が虐待の子供を助けるといった話です。
    この話の中では危機一髪で子供たちが助かっていますが、現実では亡くなるまで発覚しなかったり、児童福祉司に通報されていてもうまくすり抜けて虐待が続いていたりするので、周りの大人たちが子供たちに関心を持たないと行けないなと思いました。
    私もサインを見つけたら黙らず通報する勇気を持とうと思いました。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    思わず次が読みたくなります。漫画の中の事だから、フィクションだからと流し読みすることなく、これを読んで自分の周りに同じようなことがないか、みんなに思い直して欲しいです。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    今色々問題になっているだけに、とても興味深い。
    興味深いし、こういったとっつきやすい漫画などで知ることは大事だと思う。

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    リアル

    主人公が抱えている過去が重たくて、だからこそ必死に仕事に向き合っていて…
    リアルに絵が描かれていて、つい引き込まれてしまいます。
    社会問題に興味がある人にはおすすめです。

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    えらい

    こんな一所懸命な人がたくさんいれば幼児虐待は世の中からなくなるかも。嫌なニュースを見るたびに、国会議員の給料を半分減らして、児相職員を1人増やして欲しいと思う。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    児相の方もお辛いですね。
    でもこういった作品がもっと有名になって、色々な方に現状を知って欲しいですね。

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    わかるだけにしんどい

    私自身が毒親育ちで、何もしてなくても、親の機嫌が悪いと叩かれ蹴られ、冬に外に立たされ、嫌な思いばかりして育ちました。よく生きてきたなと思う位。
    そして、今、主人子と似た職種で働いてます。私と似た人生を送る人がすこしでも減ればいいなと思って、この仕事に就きました。
    故に、こういう子供がたくさんいる事はわかるし、児童相談所の限界も知っていて、漫画だからこんなに手厚く考えてくれる(現実には難しい)事をわかるので、モヤモヤして、読んでてしんどくなります。
    そう、圧倒的に行政の権利が弱くて、助けられないんですよね、親権が強くて。どんなに強い意思を持って児童相談所に就職しても、限界が視えて辛くなって辞めたり、保護者からの嫌がらせで続けられなくなったり。
    全く無縁で生きてきた人には、こういう世界が本当にあるとわかって貰えていいと思います。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    内容はとても深く、難しい題材で興味を引きます。
    こんなに体も心も張って助けてくれる人が、本当にいたなら…

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    今の社会に多々ある現実な問題でもある虐待。親の立場になると、色々わかることもあるが、弱いものは守らなくてはダメ。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    重い話ですが

    餓死の画は目を背けてしまいたくなるほどのインパクト…
    ちょっと重いストーリーですが、現実にもあるわけで…
    解決して欲しい、助けてあげてと思いながら読んでいます。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー