みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(115ページ目)

みんなの評価

レビューを書く
4.1 評価:4.1 3,224件
評価5 37% 1,200
評価4 41% 1,321
評価3 18% 591
評価2 3% 83
評価1 1% 29
1,141 - 1,150件目/全2,716件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    こんなことがほんとにあるのか…
    読んでいるととてもつらい気持ちになりますが、ここに出てくる子供たちは必ず救ってもらえるので怖いけどほっとしたりはっとさせられたりします。

    by 匿名希望
    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    子どもってちょっと目を離すだけでケガしてるし、親も身体張ってかないとならない事たくさんで大変だと身をもって感じてる日々だけど、何をしたって可愛いこの子を虐待しようとは思えない。当たり前に思ってる事が当たり前でない家庭もあるのだなと悲しくなりました。

    by 匿名希望
    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    悲しい

    胸が締め付けられる場面が多い
    主人公や親の対応に有り得なさを感じる場面もあるが、考えさせられる内容の漫画

    by 匿名希望
    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    1人でも

    いつまで経ってもなくならない児童虐待、毎日のようにどこかで小さな命が危機に晒されてる世の中で、一人でも多くの子どもたちの命を救ってもらいたいと考えさせられました

    by 匿名希望
    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    おもしろい

    苦手だけど少し読んでみようと思ったら、内容に引き込まれています。虐待ではと疑ってしまうシーンには何回か遭遇した事があります。母親はみんなこの漫画のように疲れ切っていたように見えましたが、子供は親を選べないし、心の傷になると思います。躾けと虐待の境界、この漫画を読み、主人公が失った友人を助けられなかった事でそこに踏み込んで親子を救っていく様に心を打たれます。

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    ストーリー自体はどれも悲しくなるんですが、その中にも愛情をかんじられるものもあって、どんどん読んでしまいました

    by 匿名希望
    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    テレビで虐待とかネグレクトのニュースを見るたび心がいたみます。こういう作品を見ることで親の気持ちを探ろうと思いました。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    試し読みにてハマりました

    難しい話なのかと、試し読みしましたがとてもはまってしまいました。
    色んなケースがある。ほぼ主人公は見つけてくれるから読めるけど、現実は隠れて見えない事も多い気がする。
    凄くかんがえさせられました。

    by 匿名希望
    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    個人の問題にしてはダメ

    事件にならないとこのような話は、表に出てこない。
    このようにマンガでみんなに知って貰うことは、とても有意義です。
    とにかく複合的に問題が重なっているけど、児童虐待を防ぐにはその場の対処より、
    根本的に常に第3者の目を入れるようにすべきです。
    外部に助けを求められない0才か6才は、
    お仕事していなくても午前中は保育園に通園義務化が必要かも。
    保育園も小学校同様の扱いなら、
    営利目的排除の公立保育園となり保育士の待遇改善になり待機児童解消と女性の就労支援で産業界にも労働力が入る。
    義務化による税負担は、無税の宗教法人の課税化、国会議員の定員と経費削減と富裕層および大企業への増税で間に合うと思います。
    子どもを安心して育てられる環境の抜本的対策が必要です。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    素晴らしいです

    この様な漫画を読みたかったです
    読む漫画読む漫画、エロいシーンや残酷なシーンが多くて 内容が面白くない作品が多くて何かないかと探していました
    勉強になるし、主人公の頑張っている姿を見て自分も頑張ろうって思えます
    楽しみにしています

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー