みんなのレビューと感想「児童福祉司 一貫田逸子」(ネタバレ非表示)(105ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
読んでいて辛くなりました。児童虐待のニュースを度々見ますが、虐待は決して許されないことです。育てきれないなら子供作るな!と言いたいです
by 匿名希望- 0
-
5.0
いらない子
普通の家族だと思っていても、隠された秘密がある。。。
通告の義務があっても、世間体や報復、面倒ごとに巻き込まれたくなくて、なかなかできない社会。社会問題を切り込んだ漫画です。by 匿名希望- 0
-
4.0
思い出します
以前とても近い仕事をしていました。
ノウハウよりもこの「勘」というか「感受性」みたいなものが重要な職場だったな~と思い出しました。by 匿名希望- 0
-
5.0
作者買い
さかたのりこ先生の作品は、どれも登場人物の背景や行動に意味があって面白いです。
こちらも期待に違わず、児童福祉の実態が分かりおすすめです。by 匿名希望- 0
-
4.0
辛いけど
重くて辛いけど読んでしまいました。
虐待は絶対に許されないけれど、追い詰められる親を助ける事も必要なのだと思う。
何も考えずに子どもを作り、ネグレクトや暴力の果てに命を奪うという事が無くなってほしい。
施設での虐待の話も、現実にあるのかもしれないと思うとやるせないです。
辛いけど読むべき話だと思いました。by 匿名希望- 0
-
5.0
虐待の実態
小さい子供がいるので、読んでいて涙が出そうになりました。最近子供が虐待される事件が増えていて、この漫画を読んで実態はこんな感じなんだと衝撃を受けました。ただただ悲しいです。
by 匿名希望- 0
-
4.0
分かります
子供を育てるって大変なこと。育児書に書いてる通りに育つ子なんていない。でもそれが分かったのは子供が公園とかに遊びにでるようになってから。産まれてすぐのママたちがノイローゼになる気持ち、よく分かります。子供が育ってからも、子供の育ち方は色々。その悩みはママの肩にずっしり乗ります。本当に、すべての子供が笑顔で育つ社会になったら良いなぁと思います。
by 匿名希望- 0
-
3.0
子供が虐待される話はキツすぎます。
主人公のおかげで助かる親子が増える展開が多いなら読み続けたいなと思います。by 匿名希望- 0
-
2.0
児童虐待ものなので、つらくて読めない人も多いと思います。
知識や啓蒙として読むのもいいかもしれませんが。by 匿名希望- 0
-
4.0
とてもいい
考えさせられるお話です。一つ一つが内容が違い、現実的なでも知らない世界で勉強になります。自分の子育て中に出会いたかったなと思いました
by 匿名希望- 0
3.0