みんなのレビューと感想「人間失格」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
堕ち方がはんぱない
人ってとことん堕ちていくとこうなるのかと怖くなりました。元ネタを知らなかったのですが興味がわきました。
by こんぽこ-
0
-
-
4.0
人間失格を読んだことありませんが…
現代版人間失格とのことで、興味があり読み始めました。
人間失格って読んだことないんですが、現代版に変えられているので読みやすかったです。
たぶん、なんでこんな気持ちになるんだろう?という方と、人間誰しも少しは葉蔵の気持ちがわかるよね?と思う2つのパターンに分かれると思います。
自己肯定感高い方は葉蔵の気持ちがわからないかも…by 匿名希望-
0
-
-
4.0
様々なリメイクがあるものの
言わずと知れた名作ですが新たな切り口からの古屋版という事で原作を拝読済みの私でも没入して楽しめる作品となりました。主人公の愚かさもさる事ながら主人公を取り巻くまわりの人間の愚かさや醜さが絶妙に表現されており読み手側も少なからず当てはまる箇所があり思わず自問自答してしまい手が止まる事もありました。それほどまでに心に来る作品ですので、原作を知っていようがいまいが楽しめると思います。
by まくやん-
1
-
-
4.0
原作は読んだことないから、こんな作品なのかと勉強になりました。時代背景が違うから、当時と感覚は違うかもしれないけど、、
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
今まで人間失格を主体とした作品をいくつか読んだけど、この作品は読みやすい。
言い回しとか現代的で、すんなりと入ってきます。by ささの母-
0
-
-
4.0
人の真理を考えさせられる
なんとなく読んでみた作品ですが、非常に興味深い作品でした。
ひょうきんな主人公の振る舞いは実は道化であるなど、人間という生き物の在り方を考えさせられます。私たちが普段接している人達も実はその人を演じていて、第三者には分からない悩みや闇があるのだと思わされました。
まだ読み始めたばかりですが、続きを読んでいきたい作品です。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
まぁまぁ
まぁまぁ、ダークでいいかな
しかし面白いって感じでもなく淡々と進んでいく感じ
無料読みが多ければもっと面白いのかもしれないby 匿名希望-
0
-
-
4.0
タイトルを見て
太宰治の「人間失格」のマンガ版か、と思ったら、やっぱりそうでした。でも、舞台は現代にアレンジされている。原作に描かれる主人公の不安が、現代を舞台にしても違和感なく再現されている。「人間失格」は、普遍低なテーマを描いた作品なのだと改めて実感。しかし、「人間にとっての普通が理解できない」というのは正解で、「普通」の基準なんて人それぞれ違うものなんですよね。自分も、大人になったらそれが分かってきて。皆「普通」であり、「普通」ではない。他の人たちは「普通」であり、自分はそれを理解できない、と言っているのは、思春期のようというか、子どもならではの純粋性なのかなと思ったりします。未熟、とも言えるかな。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
古屋兎丸が好きで読みました
古屋兎丸が好きで読みましたが、太宰治の人間失格はあまり好きではありません。
でも、古屋兎丸独特の世界観で描かれており、どんどん引き込まれました。
ラストがなんだかボヤケた感じになってしまっていたので☆マイナス1です。by ボニカ-
0
-
-
4.0
原作は読んでないけれど
落ち着きながら読めます。やはり小説がベースなのだろうか?主人公の落ちていくサマと儚さが、自然と頭に入ってきます。
by 匿名希望-
0
-