【ネタバレあり】声なきものの唄~瀬戸内の女郎小屋~のレビューと感想(17ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
チヌはいい環境に身を置いてる訳ではないのに、常に純粋で可愛いらしい。
若様もそんなチヌを可愛がってるのだけど、なんかもどかしい。そのうち、他の遊郭の遊女が昔の恋人に似てるって理由でチヌのところから去って行く。その後チヌのところにもどるが、婚約者が出てきて、また波乱?!
長いお話なので、時々読むのをやめちゃいますが気になってまた読み始める。
完全にヤーメタってならないところがいい話ってことかな。by 春休み🌸-
0
-
-
5.0
ひきこまれる
最初は漫画のタッチがなんか怖くてなかなか読み進めるのが大変でしたが、内容の面白さでどんどん引き込まれていきました。レビューを読むとちょっと悲しい展開になるみたいで嫌なのですが、たくさんの悲しみが入った話、とっても面白いです。
by ネコネコロボ-
0
-
-
3.0
一昔も2昔も前のお話のよう、なんか閲覧してて苦しくなるけど、こんな時代もあったのかと思うとひどい話ですよね
by のんびり百号-
0
-
-
4.0
なんとなく面白い
明治時代の遊郭の話だけど、今まで読んだ遊郭ものと少し違う感じですね。あんまり女同士のドロドロ系ではない…かな?
by はるあささく-
0
-
-
4.0
おもしろい
やっぱり女は強い。ひとときの遊びの相手をする為に身を削らせ心をすり減らしている。耐え抜くにはいくつものドラマがある。終わりはあっけなくそれはいつの時代も同じ。自分のことで精一杯な世界で、主人公がすれずに思いやりがある姿に泣ける。
by おたえさん1212-
0
-
-
4.0
途中まで読みました。ある程度の史実をもとにしている作品のようなので実際に昔このような悲惨な別れなどが起きていたかと思うと読んでいて胸が痛くなります。姉妹がいい再会を果たしてほしいなと思います。
by まいみろさん-
0
-
-
5.0
~瀬戸内の女郎小屋~というタイトルを見て、何となく読み始めましたが、想像していた以上に過酷な世界が描かれていて、初めは言葉も出ませんでした。
どの時代にも、どんな土地にも、各々しきたりや風習などがあって、我慢する事が当たり前の時代、強いられる事が当たり前の時代の、多くの人達の代表として、チヌの姿が描かれているんだと思いながら読んでます。
こんなに辛くて過酷な世界に居ても、一つでも何かしら救いがあれば、人は逞しく生きて行けるものなのかも知れない?と、チヌの一生懸命に生きる姿を観て、そう感じます。by 桃吉太郎-
0
-
-
4.0
無料分が多く
嬉しいです。途中まで読んでいたのですが、いつの間にか無料分が増えていたので続きが読めて嬉しいです。
色んな出来事が起こりますが、若様が離れてしまった事が一番ショックです。その後すぐに英太と心が通い合ったのが救いですが、やはり若様の心変わりはチヌを見ていて心が痛かったです。by プイどん-
0
-
-
5.0
悲しい時代
無料だし、となんとなく読み始めたら続きが気になってずっと読んでいます
昔女性の地位は低く、物のように扱われることも多かったことは知っていましたがこんなにひどいなんて
チヌにはいつかお姉さんと穏やかな生活を送ってほしいですby もちもちs-
0
-
-
4.0
声無き者の声が聞こえる
題名のごとく、女郎小屋で生きる女や、取り巻く人々のお話しです。色々なお話しが、ショートショートで語られ、読みやすいです。
主人公の千鳥は、姉を探して、二人で故郷に帰りたいという思いを抱きつつ、女郎として、島育ちの素朴さを残しながらも強く生きていく様が描かれています。瀬戸内という所が、色街と言っても吉原のような華やかさより、田舎の素朴さが千鳥のそれと、相まって、しみじみ感を演出している所が、良いなと思います。by にっこりアッコ-
0
-