みんなのレビューと感想「ニトロちゃん~みんなと違う、発達障害の私~」(ネタバレ非表示)(7ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
きっと、先生だから、リアルなんだけどでも重たくなくて、でも当事者の状況や心情がとても分かりやすく読みやすい作品になったんだろうなぁと思います。
今は発達障害という言葉があって、十分ではなくても対応がなされているけど、昔はそんな言葉も障害もなくて、変わった子、変な子、…そんな風に見られることが多くて、ニトロちゃんもとってもとっても頑張って生きてきたんだろうなぁ…こういう作品を多く読んでもらいたい。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
この作者さんは体験談が主の作品なので画風が画風でもリアリティあるし勉強にもなる。考えさせられる作品が多い。
by 子だくさんママ-
0
-
-
3.0
見えない障害。
最近でこそ徐々に認知されていますが、少し前までは、親の育て方だと言われて、大変な思いをされていた方も多かったと思います。
病名がわかったから、認知されたからと言って、楽になるものではないでしょうが。
それでも、病名を与えられることで、親のせいではなく、脳の個性と言われることで、救われることもあるのでしょう。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
いろんな人に読んでもらうべき
最近は有名になってきたけどこの病気知らない人もまだまだ多いからいろんな人に読んでもらいたいです。
教育実習に行って初めて目にしたけどほんと集団行動ができなくて先生が大変そうだった…by 匿名希望-
0
-
-
3.0
なんというか
おそらくたくさんの人がもつなんらかの特徴、それがある種類の障害だとわかるためには作者のようなわかりやすく説明してくれる方が必要と思う
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
発達障害のことを調べたくて読み始めました。試し読み段階ですが絵は微妙だけど、子ども目線で描かれているから参加になりそう。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
過去に同じ経験をしました
私も先生に目を付けられてクラスで浮いてしまって酷いイジメを受けてた事があります。当時と違って体罰やイジメの取り締まりが甘いから作者の方がもっと地獄だったんだろうと思いました。でも最後は良い先生に巡り会えて良かったです。辛いシーンばかりでしたが思わず全部読んでしまいました
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
現在子どもを育てている上で自分の子周りのお友達や知り合いのこどもなどなど、ん?そうなのか?
大丈夫なかのか?などなど考えさせられる内容です。
続きが気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
わたしも
わたしも同じようにアスペルガーなのかも。と思ってしまう漫画でした。無料だけよんでみましたが、切なくなるので読むのをやめました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
学校
発達障害だと診断されないままの学校生活って厳しい…
親の理解がないと先生も何も言えないし。
というか教師こそ発達障害な人が多くてだいたいが自覚なし…
人にものを教える立場の人間の人間性がクソなパターンは多い…by 匿名希望-
0
-