みんなのレビューと感想「セブンティウイザン」(ネタバレ非表示)(21ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
不妊治療をしています命の重み、人間のあたたかさを感じるおはなしでした。私も新しい命を迎えることができるように
by ななななにななや-
1
-
-
5.0
賛否両論
70歳の夕子が夫の退職日に告げた「私、妊娠してます」。現実にはありえないと思える設定だし、批判的な意見の方もいるのは仕方ないことだと思います。テレビで紹介されてるのを見たことがあって、非現実的なお花畑のような内容だったら私も無理かもと思って無料分読み始めたのですが、所々リアルな現実を突きつけられ(奇異の目で見られたり、年相応の病気を疑ったり)ていて、決してほのぼの〜だけの話じゃないんだなと。夕子さんのビデオレターの部分とても感動しました。望んで望んでやっと来てくれた我が子。嬉し過ぎますよね。子育てはそこからがスタートだから、産まれてハッピーエンドじゃないから、これからがどうなるのか応援したくなります。
by とーますまん-
0
-
-
5.0
ドラマ先行
NHKのドラマでたまたま放送していて漫画も読みたいと思って途中まで読みました。
まだ最終話迄には読んでないけど、ドラマと同じ最終話かどうか楽しみにしてます。by まゆぅ~-
0
-
-
5.0
高齢者が出産だなんて無責任だという意見も分かる。だが、誰しも病気事故など予測できない。成人まで育て上げられるかどうかなんてこの世の誰にも確約できない。
若い両親から生まれたって、愛情を注がれないよりずっと良い。この両親はただただ子どもへの愛に溢れている。
二児の母から見て、夕子は紛れもなく子の母だ。それで構わないのではと思った。by 辛口さん-
0
-
-
5.0
子育ての喜び
はじめは70歳で妊娠出産という設定はどうかな?…と思いながら読み始めました。でも絵の雰囲気と夫婦のひたむきさにどんどんのめり込み、気にならなくなりました。
私自身8年の不妊治療を経て子どもを授かったので、妊娠がわかった時の夕子さんの喜びには自分のことを重ねて声をあげて泣いてしまいました。
また、だんなさんにはこんなことに気づいて欲しいと思うところがたくさん実現されて描かれていることにも幸せの疑似体験ができました。
子育ては人生の宝でした。
諦めなくてよかった。
我が子が成人したタイミングでこの漫画に出会えてよかったです。by kurumi_t-
3
-
-
5.0
とてもあったかいお話です
シンプルな絵柄なんだけど、幸せで嬉しい顔、辛くて悩んでる表現、景色、アングル、とてもジーンときます。
私も高齢出産でした。70歳ではないですがwww
娘は友達より早くお母さん(私)を失うんだろうな、と常に考えていて、お母さんがいなくてもいろいろなことが出来るようにと、接しているところがあります。
だから話の中に、家族で過ごすこの時間を大切にしよう、みたいなエピソードが出て来ると、超共感します。
心があたたかくなる漫画です。
真面目な中にユーモアもたっぷりで、おすすめです!by まんがすきのすけ-
0
-
-
5.0
泣けます。
毎話泣かされます。
まだ無料話分ですがほぼ毎話泣いてます笑
あさいちさんが嬉し涙をした場面はもらい泣きしました。
ゆうこさんの母としての強さはとても羨ましいです。
とても良い話です。by こうちゃまま-
0
-
-
5.0
温かい
あり得ない話と思いながらも引き込まれ、感動です。自分も似たような子育てしてますが感性など勉強になります。読んだあとはもっと愛情深く子供と関わりたいと思えるんです。
by たもひさ-
0
-
-
5.0
毎回感動します
最初は高齢夫婦が子供を授かったらどうなるのか…みたいなことを描いていくのかと思ってましたが、読んでいくうちに年齢なんて全然関係ない、親になるってこういうことなんだと忘れていたことを思い出した気がしました。本当に素敵な家族でずっと幸せが続いて欲しいです。
by のらママ-
0
-
-
5.0
ありえないけどありえなくないと思いたい
これはお伽話です。70代で妊娠出産は無理。でも、こんなこともあっていいんじゃないと思える温かいお話。
そのわりに、お金、子供の行く末、周囲の反応(でもそんなに厳しくはない)、病気、老い、と現実的なことも散りばめてくるので、どうかこの家族がこのままできるだけ長く幸せでいられますようにと祈らずいられない。
期せずして親になった2人は、高齢ということもあって子供がいかに大事な存在かわかって接しているので、自分も育てる側としてよい振り返りになっている部分もあります。
子供のいない人にも、子供が成長過程を知る一助になる作品だと思います。by くらはま-
0
-
