みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(11ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
2.0
血が
繋がっていなくても本当の愛情は伝わるもの子供ためにも良い親と結ばれることを願います主人公の葛藤が見ていて辛いです
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
先が気になる
同じような境遇でしたので、養子縁組で子供が欲しいと言う主人公の気持ちがとてもよくわかります。子供のための親と言う言葉は、とても印象深く残りました。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
う~ん・・・
児相の人よくビシッと言ってくれたなって思う。
この人に子供が授からない事を悪くいうつもりは無い。でも、あれがダメならこれ、これがダメならあれって考え方・・・夫婦仲も悪くしていきそう。
それに子供子供って言うけど、子供の欲しい根本が変わりすぎていて、そりゃ児相の人にもビシッときついこと言われるわな。
最初は旦那の子供が欲しいだったのに、それがダメと分かれば、子供を育てたい、親になりたいだしょ?
なんだかなぁ・・・こんな言っちゃ悪いけど、子供は親の道具じゃない。アクセサリーでもない。
こんな考えだから子供授からなかったんじゃない?とさえ思えてくる。
でも、児相で預けられている子供のリアルな背景はすごく辛くこれが現実なんだなと思うと胸が痛くなった。by 匿名希望-
1
-
-
3.0
私も子供無し、原因は旦那でしたが病気も患い、元気で2人仲良くが一番だったので、養子を薦めてきたのは義両親でした。よその子は要らないって考えではないですが、欲しいと思えなかった。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私も一度養子を考えたことがあったので読んでみました。
ただ、今は良くても未来の事を考えると覚悟が出来ずにいました。
とても参考になりますby 匿名希望-
0
-
-
5.0
養子縁組について勉強になった。
一気に読みました。
里親になる為にどんな事が必要か、夫婦の協力、覚悟や努力がどれだけ必要か、曖昧にしか知らなかった事が、漫画を通して少しだけ理解出来た気がします。
虐待されていた祐奈ちゃんがやっている事は試しで許される範囲ではない。1日預かってるだけの関係ない子なら悪いことしても怒れないかもしれないけど、我が子として受け入れ、一緒に暮らしていくなら悪い事は悪いとキチンと叱らなくては...虐待されている時とは違う、ちゃんと子供を想って叱って、叱った後はしっかりフォローしてあげれば変わるかもしれないのに...と思って読んでたら案の定施設に逆戻り。虐待されてたからと言って我慢して許して謝るだけの里親も里親。
祐奈ちゃんのような問題を抱えた子供達は沢山いると思います。愛情持って叱ってくれる里親が現れることを祈ります。
ここなちゃんに幸せな家族が出来て良かった^^by 匿名希望-
4
-
-
4.0
なぜ本当に親になりたい人が授かることが出来なくて、適当な人にはポンポンと言っていいほど子供が出来るのか、わたしも疑問に思ったことがあります。どこの国でもそう、望まない妊娠はしないでほしい。もっと命を大切にしてほしい。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
自業自得
44で難しいですねーっていわれて泣いてる、当たり前。30過ぎたら一気に卵子は質も悪くなるのになに遊んでたんだか(笑)本当にほしいなら知識いれとけば?こっちは子供ほしかったからちゃんと調べたわ。卵子の質悪くなるし妊娠確率減るっていうからもっと遊びたかったけど20後半でタイミング療法しましたわ。本当にほしいかんじがしないね、この主人公には
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
つらいけど
不妊治療8年で断念、つらいよね‥
私も治療中なので、共感しました。諦める踏ん切りって、どうつければいいのか。葛藤が伝わってきました。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
とても考えさせられる内容です。もし自身で妊娠、出産していれば、そこまでの覚悟を持って子供を育てようと思わないだろうし。審査は厳しくあるべきだけど、あまりにハードルが高すぎるのも考えものかめしれません。
by 匿名希望-
0
-