みんなのレビューと感想「有名すぎる文学作品をだいたい10ページくらいのマンガで読む。」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
発明としてのパロディ、完璧なカオス
芥川、漱石、鴎外、太宰など(トルストイやカフカといった海外の作品もある)の著名な文学作品を、ごく短い漫画にまとめた形式の作品。
もちろん、長編小説(あるいは短編でも)を10ページ程度の漫画に収めることにそもそも無理があるので、一種のパロディとして読むしかないのだが、その目のつけどころというか、漫画としての新しさには感心した。
これはもう、ひとつの発明だと思う。
読んだことのある作品については、「確かにこんな話だったな」と懐かしく思い出したり、「そうまとめてきたか」とちょっとした驚きがあったり。
また、未読の作品については、何となくわかった気になる(本当はわかるわけないんだけど)という、妙な楽しさがあった。
そして、何が凄いって、絵柄である。
要するに水木しげるの高レベルな模写なのだが、登場人物だけではなく、背景や描き文字(ジョジョでいうと「ゴゴゴゴ…」みたいなアレ)まで寄せてくる徹底ぶりには度肝を抜かれた。
私は水木しげるの大ファンなので、もう永遠に読めなくなってしまった彼の新作を読んでいるようで、何やら得をした気分になった次第である。
クラシックな文学作品の要約されたパロディを、よりによって水木しげるの絵柄で読むというのは、一瞬、自分の居場所がわからなくなるような、ほとんど完璧なカオス体験であり、私は大満足であった。by roka-
12
-
-
5.0
ヤバい
某有名妖怪漫画家の
画風、妙な間、擬音が
ここまで再現されると
嬉しさとおかしみで
つい読んでしまう。
珠玉。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
絵は嫌いでも読んでみてください!。
画風の好き嫌いはハッキリわかれるだろけど、これは有りそうで無かったジャンルでしょうか?今まで食わず嫌いで読まずにいた作品に触れることができていいきっかけになる漫画だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
タイトルは知ってる作品
題名は知ってるけど、難しい話なんじゃないの?と勝手にハードル上げてた作品がざっくりと分かる漫画です。
ホントにざっくりなので今度はちゃんと活字で読んでみようかな?とちょっと思えてきました。
絵はゲゲゲの鬼太郎に出てくる一般人によく似てます。
お弟子さんですかね?違ってたらすみません。
一話読み切りみたいなので、気になってた作品だけでも読んでみると面白いかもしれませんね。by anko0823-
0
-
-
5.0
おすすめ
こういうのが本当に読みたかったので満足です。短いストーリーに良くまとまっていて、知りたいけど知らなかった著名人の姿を分かりやすく見ることが出来ました。
by あおぞらやまこ-
0
-
-
5.0
ざっくり流し読み!
タイトルだけ知ってる作品の数々…
この一冊でざっくり読めます。分かります!
難文の口語訳系作品が一応の理解を得ている中で、こういうリビルド作品は大変面白いと思います。by コウスケ07-
2
-
-
5.0
読みたかった文学作品が漫画で読めるのでいいです。大筋がわかって本を読むのもいいです。こういう漫画がもっと欲しいなぁ。
by 匿名希望-
0
-