みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
かなり考えさせられる
とても身近で、でも普段キチンと考えてこなかった問題を考えさせられる。
子供は自分で環境が選べないから、どうにかセーフティネットがちゃんと機能して欲しいなぁ。
子供のためなら、税金が高くなっても構わないよ。by Ivor-
0
-
-
5.0
児童福祉士さんがんばれ‼️
児童相談所を舞台の漫画。ドラマ化もされたようですが私はもっと前からコミックを読んでいました。ストーリーでは小さい人が両親の無関心や食べ物を与えないなどとてもせつないシーンがあり
…とてもつらくて…。主人公の相川健太は自身も昔ネグレクトにあいながらも先輩の児童福祉士に助けられて成長し同じ児童福祉士になり小さい人を助けていく。これから相川さんがどう成長していくのか楽しみです。そして願わくば子供が幸せになってほしいと思います。by 今日寒いね-
0
-
-
5.0
自身も施設で育ち相談員になった主人公が、子供たちを救っていく話。経験からしかわからない親との確執や親自身の抱える背景を察知し、子供が笑顔で生きていける環境を目指すところを見習いたいと思える。
by ちまママ-
0
-
-
5.0
考えること
たぶん、愛され手を掛けてもらって育った人には想像もできないことなんだろうな...
ウチの親は若干ネグレクトの気があっただけだったけど、それでも自分は人に頼ることが出来ずに社会人になってからも苦労することが多かった。
もっと大変な思いをした子供達の成長には、もっと多くのハードルが待ち受けるのではないかな。
児相に来られた親の体面や苦悩を考えろという感想があったけど、親の他に頼る人のいない子供達のために動くのが児相なら、まずは子供達が傷を受けないことを第一に考えることは間違いじゃないのでは。
...なんてことに考えを巡らせられること自体、この作品を読んでよかったと思う。by すぷりん太-
0
-
-
5.0
前作に引き続き児童虐待サバイバーである健太がどこかで苦しんでいる子供達を救うために奔走する話第二弾
どれだけ虐げられても親を慕う子供の純粋な愛といじらしさとか、何度も涙腺が緩みました
健太を取り巻く仲間や上司も一見冷たくても冷静にできることを考えていたりします
世の中から親に虐げられ苦しむ子供がいなくなることを願って願って止みません
この手の漫画は教育というか情報周知の意味でも定期的に公費で賄ってでも全話開放してもいいんじゃないかなと思いました-
1
-
-
5.0
児童相談所の闇の話も知っていますが、多くの現場の職員の方々は一生懸命目の前の仕事に取り組んでいるんだろうなと複雑な思いで読みました。裏も表も知って判断できる人が増えたらいいなと思いました。
by 629-
0
-
-
5.0
タイトル好きだなぁ
児童相談所に勤める福祉士の奮闘する話。一気に何話も読みました。よその家庭の子育ては冷静な目で見られますが、自分の子供の事となると、冷静さを欠く事も往々にしてあり、今回この話をみながらしきりに反省です❕
by hi9649-
0
-
-
5.0
悲しい… けどこれが現実なのか
夢中で無料分一気読みしました!私は2人の幼児を子育て中なのですが、虐待してしまう母の気持ちも状況も少なからず分かって、胸が苦しくなりました。特に教育虐待のケースはとても考えさせられました。
けんたさんが情熱をもって仕事しているのが、救いがあってとてもいい!by イチママ-
0
-
-
5.0
クエストで
毎日無料分まで読みました。ここにもっと予算と人手を厚くしたら、少子化なんて何とかできると思うんですが、個人的には。確実に全ての子供を健全に育て上げられれば、投入する予算なんて倍以上になって戻ってくると思うんだけどなぁ。
by とになん-
0
-
-
5.0
とても深くて重たい話です。
ですが、現実的にある事なんだとも思います。
一見すると家庭のなかで起きていることは分からないから、適当な判断もできない。
難しいですよね。by とみせらちゃん-
0
-
