みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(15ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
3.0
前回のシリーズは震災編でギブしたのですが、成長した主人公になってるかなー、と親心のように新シリーズも読み始めてみました。
主人公は相変わらず自分中心で突っ走ってて後輩出来ても成長してなくてびっくりしました…
題材は目を背けたくなるけど、こういう事例もあるんだ、という警鐘も兼ねて良いとは思うので
主人公がいつももったいないなあ、と思いましたby 匿名希望-
1
-
-
3.0
自分のストッパーのために
いろんな虐待が出てきます。自分がここまでひどくないけど、いつでもこうなるリスクを上げながら子育てしていると思っています。読んでよかった。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
可哀想だけど現実的
親から様々な方法で虐待された小さな子供たちの生い立ちが不憫でまともに読むのも辛い時がありました。
そういう環境にきちんと対応する主人公は偉いと思います。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
ああ…
読むの辛いのに続編にまで手を出してしまった…。でも、読むべき作品だから。と言いきかせる。前回同様、悲しい。でも、読む。
by どきんやん-
0
-
-
3.0
続話が気になり
最初のを読んでいたので、続きも読んでいます。
まだ読み始めなのでわかりませんが、前回のものより“ちいさいひと”を守る側に話の焦点が変わっているようです。
でも、その人たちが考える、自分がしなくても…みたいな気持ちに、自分もそうなるのではという恐怖を感じられ、考えさせられる話になっていました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白い
前作も読んでいたので、読みました。現実社会に、この主人公のような人が何人居るんだろうか?全ての子供が幸せになって欲しいです。
by ユウぞう-
0
-
-
3.0
受験生の話
親の思惑と子どものとらえかたがピッタリ合うことってそうない
きれいごとなお話が多いと感じるが、「あなたの人生はあなたにしか歩めない」は、真理だと思うby 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白かったです
少し目を背けたいような事ではありますが、とても興味深く拝読しました。
ドラマ化してほしいと思いました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
子どもがいるので、辛い気持ちもありますが、どうかこの子が助かってほしいという気持ちで読み進めています。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
母親は忍耐と覚悟しなければ
親になってはいけない人が親になった。と、母原病論者は言いました。酷い言葉だと思いました。しかし、子育て終わる世代になった今、そう思います。忍耐の覚悟がなければ子どもを産まないほうが良い。手厚いホローをしてくれる方がいれば、何とかなりますが。
子どもは基本自己中心ですし、叩きたくなる気持ちもわかります。特に発達障害がある子どもは、育てるのが大変。子どもは天使ではありません。生身の人間が、人間を育てる中で、親も育っていくのだと思います。しかしゴミ屋敷にしてしまうほど自分に余裕なく発達障害がある場合、誰かの助けを得られる環境になければ、無理で、親にならないほうが良いと今は思います。
親も子どもも、幸福に、生きられよう祈るばかりです。by 匿名希望-
0
-
