【ネタバレあり】新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビューと感想(13ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
すごい考えさせられる
自分が気づかないだけで、周りにそんな状況が転がっているのかと思うと辛い気持ちになる。でもきっと現実に沢山あるのだろう。最近増えた虐待のニュースを見るたびに思う「どうしてこんな事に?」という疑問の答えが、このマンガを読むと少し解るきがする。
by Hm0037-
0
-
-
5.0
複雑な気持ちになるけど…
全話読みました。
(旧作見る前にこっちを読んでしまいました)
私は子どもが大好きなので、
虐待されてるシーンは本当に悲しくなる。
私の姉は児相で働いてて、
妹は保健士を目指している最中です。
仕事内容をよく知らなかったですが、
これを読んで深く知ることが出来たのかな?
とは思いました。
(一部でしかないのは分かっています。)
私は虐待されている子どもに対して、
気づいてあげたり、助けたり出来ないけど、
私の姉や妹がこんな風に子どもを助けて、
沢山の尊い命が助かって欲しい。
そう願っています。
虐待したくてしてる親なんて居ないと思う。
望まれて産まれてくる子ばかりに、
これからの社会なっていって欲しいです。
「お前なんか産まなきゃ良かった」
と言われる子どもが減りますように。
「生まれてきてくれてありがとう」
が増えますように。by 通りすがりのものです。-
2
-
-
5.0
前作も読みました。
前作も読みました。胸が締め付けられるような辛い描写もありますが最後はどんな形であれ救いがあります。子供だけでなく中学生などの教育虐待なども取り上げており読み応えがありました。
by ちんしたあ-
0
-
-
4.0
もう少し男性らしい表情が描ければ良いな…
と思いました
が
内容は凄いです。
昨今の育児事情をよく取材された賜物
なのでしょうね。
リアルに迫っているんだろう、と思いました。by いるべ-
0
-
-
4.0
境界知能
境界知能の中学生のお話が特に好きです。得意と苦手の凸凹を本人と親が理解して、伸ばせるものが見つかって良かった。普通学級に通う以上自分と周りが違う苦しさは続くかもしれないけど幸せになって欲しい。
by 豚ラーメン-
0
-
-
5.0
助かった先に
子どもは、いつまでも子どもじゃない。虐待サバイバーがその後、手放して幸せに暮らしているとは限らない。ぜひ救い出したその先のことも描いてほしい
by killer whale-
0
-
-
5.0
なかなか面白い。
主人公なのか?私が1番嫌いなタイプです。要領だけ良くて、無責任の極み。仕事でやらかして逃げて、懲戒食らった。同情はしない。児相の問題をもっと描いて欲しい。
by 江戸のカエル-
0
-
-
4.0
ハラハラからのせつなさ
チャラい新入社員にフォーカスが当たっていたストーリーが一変、シリアスモードに。
無料版の最初の数話だけ読みましたが、
涙なしには読めませんでした。
すべての子供が幸せに暮らせますように。by Ms.ウーロンハイ-
0
-
-
4.0
幼い子どもたちが、ひどいことをされている現実は目を逸らしてはいけないけど、とても悲しいことです。
現実より少し優しめのお話なので、あまりキツいのが見れない人はちょうどいいかもしれません。
1話ごとにどきどきが止まりませんby りこりこえりー-
0
-
-
3.0
助かって良かった
児相の仕事は大変だと思う。
1人の割合が多いし 車の営業でも担当は1人100人も居ないと
思うのに 結構抵当(命の危機は無い)
児相は親に虐待されて 自分は遊びに行って
助けたい気持ちは分かるけど
上司がダメダメの場合も多いと思うけど
単独で動くのはダメ
でも ここまで親身になってくれたら 命が無くなる事は減ると思うby いちごちゃんともも-
0
-
