5.0
こんな先生がいたら安心
子供にも子供なりの悩みや問題を抱えてて、それが体に影響が出てくる。大人と違って自分で解決出来ないのに大人に気を使って助けてとうまく言えない。そんな子供達のそばにこんな先生がいたら安心して通学させられます。
-
0
162988位 ?
子供にも子供なりの悩みや問題を抱えてて、それが体に影響が出てくる。大人と違って自分で解決出来ないのに大人に気を使って助けてとうまく言えない。そんな子供達のそばにこんな先生がいたら安心して通学させられます。
令和になっても昭和の香り漂う漫画が面白い、興味深いじゃなくて笑える漫画。めちゃめちゃなテツにしっかり者のチエちゃん、優しいおかあはん。街中が親戚みたいにチエちゃん家族に関わって微笑ましく笑える。永遠の愛読書。
現代人がタイムスリップして戦国時代や江戸時代などで活躍する話はたくさんあるけど、この漫画はめちゃめちゃ好き。静子さんがタイムスリップして歴史が変わってしまったみたいだけど、これからどうなるんだろう。
人が集まるお寺って良いですね。近所にこんなお寺があったらなぁ。
出てくるお料理も凄く美味しそう。勝手なイメージだけどお寺の料理はお祖母ちゃんの作った茶色い料理ってイメージだけど、この漫画のレシピはどれも作りたくなる料理ばかり。カフェメニューって感じ。
タイトルでストーリーに予想はついたのですが、期待以上の面白さで引き込まれていきました。
山に登りたいとは、すみません、正直思いませんが、山でご飯が食べたくなりました。
今グランピングやソロキャンが流行ってるけど、時代がこの漫画に追い付いて来ましたね(笑)
四人がそれぞれ意地らしくいつも泣きながら読んでます。お兄ちゃんが一生懸命弟の為に世話を焼いてるところも、弟がお兄ちゃんの為に何かしたいと思い自分の非力加減に歯がゆく落ち込んでいるところも、とにかく全部泣けてくる。
今からすぐ駆けつけて、お手伝いしたくなる。
他の人のレビューにもあったけど、近所にこんな食堂があったら、毎日行くね。
私も癒されたい。
美味しい物が食べたい。
最初は何かよく分かんないストーリーだなぁって思ったけど、読んでいくうちに引き込まれていきました。お客さんの食べたい物が言わなくても分かるっていう設定も最初は『ん?』って感じだったけど、いつの間にかに受け入れていた。
私は着付けは出来ないけど着物は好きで憧れる。い~なぁ~素敵だなぁって思いながら読んでます。また嬉しいことに地元関西のカフェや百貨店、観光スポットが取り上げられてて、色々な情報盛り沢山なストーリー。主人公のOLの恋物語も気になるところ。
そう言えば、お母さんもお父さんも美味しい物たくさんつくってくれたなぁ、3時のおやつも手作りだった。今みたいにレトルトや冷凍食品も充実してなかったし、近所のおうちからのお裾分けも懐かしいと思いながら読んでます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
放課後カルテ