4.0
ふむふむ
植え付けられた固定概念って呪いのようですよね。お互いの特性にあった労働分担に、どこまでもブレーキかけてきますよね。自由になるのってホントに難しい。
-
0
5997位 ?
植え付けられた固定概念って呪いのようですよね。お互いの特性にあった労働分担に、どこまでもブレーキかけてきますよね。自由になるのってホントに難しい。
なぜ?とツッコミどころ満載ですが、よく結婚に至りましたよね。実写化したけど、設定は原作のほうが好きでした。玉木さんの役作りは最高でした。寸分たがわない再現のクオリティに脱帽
こんな鬼姑、ホントにいるのかと思うけど、けっこう理不尽な目にあってる話しは聞きますね。ますます少子化が進むので、こらしめて欲しい。
はじめの登場人物から皆さん、ホントにいろいろお持ちね。個性の強い人たちの背景が徐々にわかっていくのが楽しみ。
梅津かずお先生の作品、もっとたくさん読めるといいのに。怪奇ものの中でも、やっぱり、お屋敷、ばあや、謎めいた奥様。鉄板ですね。
ヒロインの誠実と、王子役のおぼこさが歯がゆいながらも、応援したくなる。実際はないよなぁ。結末が気になる。
登山ものでこの手の話、意外となかったですね。主人公の背景がチラチラと、この山の伝説にどこまで関わってくるのか。
閉鎖的村社会、昔からの因習、都会からの駐在。フラグ立ちすぎで、ここから先がこわくて読めなそう。でも読みます。気になるから。
アイドル目指す子にもいろいろあるけど、アイドルには向かなそうなヒロイン。持って生まれた器量が仇になるのは忍びないけど、やっぱり自分を大事にできない人は人からも大事にしてもらえないってことなのかな。
ちょっと、重そうな始まり。タイトルからしてもヘビ―な感じで、もう少しメンタルのいいときに続きはとっておこうかな
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
今日からパパ主夫になります