キャット犬山さんの投稿一覧

投稿
41
いいね獲得
434
評価5 51% 21
評価4 34% 14
評価3 12% 5
評価2 0% 0
評価1 2% 1
11 - 20件目/全30件
  1. 評価:5.000 5.0

    ダンジョンRPGをつくろう

    そんなゲームの流れで楽しめる作品です。
    もちろん漫画なので自分が内部をどうこうイジれたりしないのですが、
    次々と現れる新キャラ、新要素でとにかく飽きさせることがありません。

    ダンジョンを強化する主人公サイドにも魅力的な面々がどんどん揃っていきますが、
    それを攻略にやってくる冒険者サイドも個性的。…哭鉄兵団とかシルク・ド・ルージュとか、
    軍団名を聞いただけでワクワクしませんかw

    • 3
  2. 評価:5.000 5.0

    変な毒気がなくて爽やかに笑えます

    ネタバレ レビューを表示する

    盗作もしない、コールセンターで無茶苦茶な対応もしない。気が良くて豪快なサバサバ網浜。
    そして最強の天然で網浜を翻弄するサバサバ本田。

    ふたりによるダブルツッコミ漫才のような流れで笑わせる漫画です。
    ネタになるのは「唐揚げレモン問題」「ハダカデバネズミ」など初期の題材をさらに突き詰めたもの。
    本編読者で、なおかつ少々お疲れ気味の方は、この作品でデトックスできると思います。

    • 92
  3. 評価:5.000 5.0

    PC読者に朗報

    すでに社会現象にもなっているほどの面白さ。内容は詳説しません。
    お勧めしたいのは、PCを利用している方々。

    とにかく細かいギャグが詰まっているので、紙媒体(特に単行本)では見づらい時も。
    それがPC版なら、アーニャの微妙な表情も、見逃しがちなツッコミも、かなりの大きさで楽しめます。

    単行本を揃えた上で、こちらでも課金している人間の素直な感想です。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    ヒッパレーヒッパレー

    ネタバレ レビューを表示する

    相手の身勝手な婚約破棄から始まる「禍を転じて福と為す」令嬢ものです。

    多くの作品が開始早々「破棄した王子のポンコツが露呈、瓢箪から駒の相手とイチャラブに突入」なのに対して、
    この作品は破棄した側が頑張ると言うか何と言うか、なかなか復縁を迫ってきません=タイトルが回収されません。

    そのぶん「どうなるどうなる」と引っ張られて最新18話まで読みました。
    …まだ迫ってきませんw
    踏ん張れ、身勝手な破棄サイド!(そっちかい)

    • 2
  5. 評価:4.000 4.0

    ストレスフリーで突っ走れ

    ラブコメにありがち「いつまで引っ張るねん、この敵役」「いつまで引っ張るねん、すれ違い」のイライラとは無縁です。
    何せ全6話、始まったと思ったら終わります(それは言いすぎか)。

    連続ドラマではなくて、2時間ドラマでもなくて、オムニバス映画の中の1本、そんな小品です。
    もっと言えば、大昔の別冊マーガレット読み切り作品に近いかも。

    • 3
  6. 評価:5.000 5.0

    あなたの想像は正しい

    絵柄や雰囲気から何となく『美味しんぼ』と『ブラックジャック』を足したような作品かな、と想像した人。
    あなたは正しいです。

    両作品を足して2で割ったような面白さ、と言えば誉めすぎかもしれませんが、
    やがて『ザ・シェフ新章』という続編が発表されるほどには好評だった訳です。
    ただ題材がもっぱらフランス料理なので、一般的な「食テロ」の魔力には欠けるかも。

    基本的に1話(1エピソード)完結の読み切りなので、どこから読み始めてもOKなのですが、
    7話『ミシュラン方式』9話『テーブルマナー』あたりを読めば、この作品があなたに合う/合わないが
    わかりやすいのでは、と思います。

    • 8
  7. 評価:5.000 5.0

    ワタシは読ンデレラ

    とらふぐ・江口心『ワタシってサバサバしてるから』に続くワタシ・シリーズかどうかは知りませんが、
    とりあえず6話まで読みました。

    人気作品でありながら少々迷走気味の『サバサバ』網浜さんと違って、
    こちらは心情的にガッツリ応援したくなるヒロインなのでご安心ください。

    とは言え、応援すれば応援するほど安心できずハラハラドキドキの展開が待っていますよw

    • 8
  8. 評価:5.000 5.0

    ないのがいい

    これが国友氏の最高傑作とか考えたこともなかったですが、今あらためて読んでみると
    やっぱりこれがベストかも。
    さあ理由を言いますよ。身構えてくださいよ。

    無駄な濡れ場がない!

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    ハンチョウ・ビギニング

    懐かしの『カイジ』シリーズでは、これが文句なしにお薦め。
    というのは、これを知らないで『ハンチョウ』にハマッてる人もいるだろうと。

    あの美食家ハンチョウはもちろんのこと、変なロン毛の沼川も、限りなく大雑把な石和も、親しみやすいキャラどころか悪人も悪人、極悪人。

    ハンチョウ前日譚、もうひとつのハンチョウとして大いに楽しめます。

    • 1
  10. 評価:5.000 5.0

    全話読み終えたところです

    大沢在昌氏の小説は何作も読んでいて、この作品もハードボイルド作家らしい序盤に引き込まれたのですが。
    途中で「ぎょえっ」と声を出して驚く展開に、そうか、やっぱりミステリ作家でもあるのだなと感服。
    そして血沸き肉躍るクライマックス、すべてが収斂する快感。
    全部読んでも「ちょうどいい長さ」で、強力にオススメです。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています