3.0
舞台設定は現代で何の変哲もない、寧ろ
無さすぎる主人公の日常の密かな楽しみ
あるいは希望的な存在が、、、
無料分2話しか読んでいないけど
絵の雰囲気がノスタルジックで昭和が舞台設定かな?と思った。
-
0
1785位 ?
舞台設定は現代で何の変哲もない、寧ろ
無さすぎる主人公の日常の密かな楽しみ
あるいは希望的な存在が、、、
無料分2話しか読んでいないけど
絵の雰囲気がノスタルジックで昭和が舞台設定かな?と思った。
喧嘩漫画にありがちな定番キャラしか出てこないが
設定キャラ逹は同じでも(無敵気味の主人公、総長の外見とか狂気系三兄弟等)絵のレベルとストーリー展開さえ良ければそれなりの作品になるんだなと思った
凄く怖いストーリーだったのと
若さゆえか圧倒的な「知識」の無さにハラハラしてしまった。
どの分野も然りだが大金を払うならその業界について最低限の知識は必要。
その前に育った環境も問題ありで色々な意味で恐さを感じた。
画力はさることながら物語の雰囲気、会話のテンポ等、独特のセンスが素晴らしく何の変哲もない日常が舞台設定なのに引き込まれてしまう不思議な作品
主人公の切り替えの速さとメンタルの強さが羨ましい。他レビューを読む限りではストーリー展開には捻りがあるようなので小説で読んだ方が楽しめるかも。もう少し画力が欲しいところ。
読み物としては発想が凄いけども
ついリアルと比較してしまい
その感覚のぶっ飛び具合いに拒絶してしまう
作者さんの状態から
どうやって巻き返すのかは気になるが
課金してまで読みたいとは思えない
実体験モノのアクの強い他作品と比較すると
突出したものがなく単調というか記憶に残らない
自分の発想にはない設定で
先の展開が全く読めず不思議要因が多く
続きが気になってしまう。
個人的には作者の作品はオリジナルを読みたい。
いまいち旧家の雰囲気を味わう事が出来なかった。
登場人物が多くモブキャラは仕方ないが
せめて偉そうなお祖母さんを筆頭に義理父母の顔は
もう少し力を入れて描いて欲しいかな。
画力はないが表現力や物語を作るセンスが凄い。
一体、何にインスパイアされたのだろうか。
読み手が喜ぶように作品作りをされてるそうだが
発想力、想像力が凄いなと思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
恋とか夢とかてんてんてん