5.0
突っ込みどころ満載なのに何故か違和感なく
普通にすいすい読めてしまう。
絵が綺麗で上手い。
ギャグもテンポ良く面白いが背景を知っていれば
実に味わい深くいつまでもニヤニヤ出来る。
-
0
1748位 ?
突っ込みどころ満載なのに何故か違和感なく
普通にすいすい読めてしまう。
絵が綺麗で上手い。
ギャグもテンポ良く面白いが背景を知っていれば
実に味わい深くいつまでもニヤニヤ出来る。
人間の心の傷を分かりやすく表現された作品。
嫉妬やマウント、恨み等、人間のよくある感情が
描かれているのと絵が綺麗で上手いので読みやすい
心の問題と精神科の専門領域
非常に難しい問題
特権階級意識のエリート馬鹿
主体性を失い臭いものには蓋をする人
何らかの原因で非現実な脳内世界で現実を生きる人
これ等の人と関わっていける
志しに圧倒される
怪獣?モノを漫画にするのは画力が必要に思うが
この作品は違和感なくリアルに描かれていて
この題材を選んだ漫画家さんの力量に圧倒された。
好みの絵じゃないけどプロの漫画家の作品だなと
しみじみ感じながら読める作品でした。
下手な漫画家が同じ様な作品を描いたら
不自然な展開が目について読む気が失せるだろうけど、この作品は雑な展開でも気にならない。
現状認識と判断力の出来ない子が救われる事を祈らずにいられないが、そんな祈りは何の役にも立たない。それでも手を差し伸べてくれる出会いを願わずにいられない。
「真夜中の、、、」の作品の
二番煎じ的なコメントもあるけど
毒の対象が違うし個人的には
これはこれで面白い。
タイトルからして
普通のストーリー展開であるはずはないが
独特の不穏な雰囲気が少しずつ滲み出て
その不安感と理由が気になり
どんどん話に引き込まれていく。
面白い話?なんだろうけど
説明文が多くて読むのが面倒になる
本人の日常を作品にした内容なので
絵を中心にしたものではないんだけどね
知らない事を知ることが出来て為になる作品。
どんな症状を持っていようが自立して
きちんと社会生活をして生きていることに
尊敬します。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
パリピ孔明