もう…キャラクターみんな濃すぎて(笑)
二瓶先生、うちの中学の部活の顧問にそっくりなんだが(笑)
-
3
741位 ?
もう…キャラクターみんな濃すぎて(笑)
二瓶先生、うちの中学の部活の顧問にそっくりなんだが(笑)
みんなわちゃわちゃ焦りながらも
「姫!?」「姫!?」いうてるのが、おもしろ
ちなみに、うちの母親が幌新に小さい頃すんでいて(大正12年にはまだ移住前だけど。祖父は大学生くらい)
今は、町営の温泉ホテルなんぞがあるんで、何回かいったとき一人で車であのへん、走って…
でも、そんな恐ろしい獣害事件があったなんて、一言もきいてなかった!!
→おばちゃんになってからネットで知ったわ
ワンゲル、三毛別同様、文字で読んでも吐き気がするくらいこわい事件
この回の、熊のしぶとさとか執念深さが事実だってこと
でも、わたるくん元々おぼっちゃんだし(笑)
牛山が、スケートもうまくてびっくり
体幹のせいか
二瓶先生やっとしゃべったけど
やっぱ、本能的にひとをかぎ分けるとか、二瓶鉄造の血を感じる…
明治最初生まれくらいだったのかなぁ
うちのじーさんは、明治終わり生まれだから、二瓶先生はひ孫くらいかね
アシリパさんの知識がフル回転だ
お父さんの衰えも気になるとこだが
自分が納得してからにしたほうがよいね
世代交代って、それぞれの人生の変化が折り合うときにくるんじゃないかねぇ
大先生は、はやくにご主人なくてして女手ひとつでバリバリやってきた方
隠居なんていわず、ずっと現役のほうがきっといい
なんで、うしやまは「おべんちょ」っていってるんだろ?
ちなみに、うちの母親もチヨタロウと同じく炭鉱会社の上層部社員の子供で
「小さい頃は、革靴はいてた」という
当時の炭鉱は、末端の坑夫にも日用品などの無料配給があったりで、ほんとに基幹産業だったんだなと。
スピナマラダ!
021話
第十八話 勇払伝説