5.0
誰もがなれるわけじゃない
医者だってただの人だし、医は仁術じゃない。日々発達してても、患者が求めている医療とは限らない。それでも、こんな感じの獣医師がいた。もう亡くなったけど、あの先生はヒトの医者でもあったから。さんざん励まされ、叱られ、褒めてもらった。良い先生だった。
-
0
3240位 ?
医者だってただの人だし、医は仁術じゃない。日々発達してても、患者が求めている医療とは限らない。それでも、こんな感じの獣医師がいた。もう亡くなったけど、あの先生はヒトの医者でもあったから。さんざん励まされ、叱られ、褒めてもらった。良い先生だった。
気に入りの居酒屋を持ち、週2日は独りで通う。肴は亭主の勧め、枡から溢れる酒を静かに楽しむ。あーっ❗️そんなババァになりたい❗️
最近スーパーで子連れのパパは珍しくなくなった。だけど年配の男性のほとんどは奥さんとは離れてカゴも持たずウロウロして、刺身売場で見てるだけとか、邪魔だったらありゃしない。アレでもドライバーか荷物係なら多少役に立っているかもしれないけど。
男ってだけで優遇される時代は終わったのに、自治会の会議に来る奥さんのほとんどは、家族の世話をしてから駆けつける。そして会議のお茶は女性の役目。なのに役員を決めるのは男女区別無し。
ジェンダーの平等って何だろう。家事育児の分担は当たり前、という社会になりつつあるのは有難いけど、実際はどうなの?
柏木さん、ウチにも来ないかな。
15才も年下の夫なんて、頼りにならないったら…と思ったけど。なら、自分が柱になれば良いことだし、一部分だけでも少しアテにできれば、精神的に助かることもある。
浮わついた若い男ではなさそうなので、応援中。
警察とヤクザ、だけど、極めれば仲間?どっぷり浸かって違う場所から同じ物を見ていると、物語でなくても仲間意識は繋がるかも。
まだ先は長いんだけど、非現実的なだけにオモシロイ。
親が失くなったら子どもの幸せも失くなるんだよ。子どもの幸せ考えるなら、親も心身健康でなくちゃ。幼児のうちは特にね。
全てのスタッフに感謝します。色んな客がいて、マニュアルが当てはまらない事だってたくさんいるだろうに、いつも美味しい。ありがとう。
ダークな話。好きだけど。マンガとしてのネタは特に斬新とは思わないけど、不安定な絵柄を巧く使って引き込まれる。
大きいからコンプレックス。人目を 引くから目立たないように小さくなってる。それが魅力なんだ❗️って気付かされる現実、少ないよな。
身近ではないけど、校内の噂にはあった。先生がソコソコ動いてくれたから公にならなかっただけで、大嘘つきはのうのうと元気だよ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
19番目のカルテ 徳重晃の問診