3.0
サッカー漫画の可能性
エースストライカーとはエゴイストでなければいけないと、極端なテーマを掲げているけど普通にサッカーマンガとして王道、面白いです。
こういう切り口もあるんだなあと思った。
-
0
38961位 ?
エースストライカーとはエゴイストでなければいけないと、極端なテーマを掲げているけど普通にサッカーマンガとして王道、面白いです。
こういう切り口もあるんだなあと思った。
最初の方こそ突飛なアイデアで服をリメイクしてショーを切り抜けてーっとマンガっぽい事やるけど、真面目にアパレルの世界に切り込む少年漫画って珍しいと思う。
なんか頻繁に広告が出てくるので読んでみましたが、あまりスッキリする話ではないです。
男の浮気、それも結婚式当日という最悪な状態から始まり、主人公はどうすればいいか自分がどうしたいのかも分からず悩みます。
断罪する話ではなく、意志の弱い女性がようやく決断するまでの話です。
90年代の中でも今見ると恥ずかしいくらいギラギラしててファッションも子供騙しだけど、エネルギーに溢れてて逆に面白い。
復讐の話ではあるけど、よく読むと家庭が崩壊したのは元々両親に愛が無いせいで盗作のせいではないのでは?と思いました。
知らぬ間に家に住まれているかもしれない、都会ならあり得るとゾッとする。
でもこんなにかち合うほど大量にいるのか?スタンド使いのようにひかれあっているの?
逆ハーレムで色んなタイプのイケメンがいるってベタベタの少女マンガでその大人版だが、安心して読めるクオリティ。
全然誤解をとこうとしない主人公に少しイラッとするけど、いずれスッキリするんだろうな。
情報開示の行く末が気になり15話まで一気に読みました。依頼人が元の生活に戻れる事はなかったけど前を向けるようになってスッキリ。
もしもの時の為に覚えておきたい知識ですね。
魔術の代わりに呪術を使う陰陽師で洋風ファンタジーというのが面白い。従者になった女の子も精霊が見えて強くなりそうな存在。
魔法をそのまま陰陽道風の技に置き換えていて、どちらも近い存在なんだなと気付きました。
広告で見た冤罪で破談になった男の話は10話がクライマックスの結婚式でした。
決定的な証拠が無いのに証言しているのを黙って最後まで誰も止めないのには違和感がありましたが、ここを見たかったのでスッキリしました!
作者が亡くなってからスタジオ名義で出しているのですね。
どういう形式で話を作っているのか気になりますが、クオリティは作者存命の頃と変わりありません。
アニメに準拠している感じはしますが、アニメを知らない人もいないでしょう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ブルーロック