3.0
社内に
ここまで凄くはないですが、うちの部署にも似たような考えの社員さんがいます。
男性なので、余計にたちが悪いでんすよね。
-
0
70521位 ?
ここまで凄くはないですが、うちの部署にも似たような考えの社員さんがいます。
男性なので、余計にたちが悪いでんすよね。
中学生の時に生徒諸君!を読んでどハマリしたので、ワクワクしながら読み進めたのですが。
今のご時世では考えられないことばかりで内容的にも絵的にもがっかりしてしまいました。
ご主人の言い分も奥さんの気持ちも分かるけど、どちらかと言えば奥さんに甘えがあるかなぁ。
お子さんの年齢から考えればご主人は働き盛りなのでは。
そんなご主人に早く帰ってきて欲しい、とか家事を手伝って欲しいと希望するのは奥さんの思いやり不足な感じがします。
うちは男の子の双子ですが出産時は双方の両親も働いていたし、主人もバリバリ働いていたのであまり手助けしてもらえなかったんですよね。
確かに掃除や家事は疎かになりましたが、私自身も部屋が汚いのは精神的に落ちるので、なんでもBOXを作ってとりあえず突っ込んでおいて。
主人が息子たちをみてくれる日曜にまとめて片付けていました。
なのでこの奥さんの考えは少し甘えがあるような…
かなり前に従姉妹宅で1話を読んだ記憶があり、内容をあまり覚えていなかったので読んでみました。
このような内容だとは思わなかったので衝撃を受けました。
妹を可愛がっていてもいざとなると両親と自分だけ保身のために隠れた兄。
妹の行方を誰も心配しない村民。
先を読むのが嫌になってしまいました。
主人公が屈辱にひたすら耐えるような内容が好きなひとなら合うかな。
私は残念ながら読んでいて主人公にも周りの人物にもイラッと来てしまいました。
せっかく人生をもう一度やり直すチャンスをもらえたのに前と同じ態度で周りに接するのは如何なものかと。
あと、主人公の思い込みの激しさがなぁ
最初のうちは誰々がこの人であの人が誰々で。
となってしまったのでもう一度戻って読み直しました。
内容的には最近多い人生やり直しの物語でした。
かなり前に同じような内容のドラマを見ました。
こちらが原作だったのでしょうか。
主役がこどもから大人に変わっていますが内容はだいたい同じだったと思います。
このあと、検索して調べてみようと思いました。
現在再放送されているドラマを見て、こちらの作品を読み始めました。
銭湯や大きなお風呂が大好きなので
コロナが治まったらあちこち行きたいと思います。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
だってワタシは悪くない