4.0
いじめられっ子が特別な死者になって49日以内に沢山の人を怖がらせれば転生できる話。
主人公が悪いやつをお仕置きする感じで怖がらせる能力もどんどんレベルアップしていきます。今後どうなるのかな?ちゃんと転生できるのかな?
ハマるとクセになるかも。
-
0
1505位 ?
いじめられっ子が特別な死者になって49日以内に沢山の人を怖がらせれば転生できる話。
主人公が悪いやつをお仕置きする感じで怖がらせる能力もどんどんレベルアップしていきます。今後どうなるのかな?ちゃんと転生できるのかな?
ハマるとクセになるかも。
面白おかしく、ちょっと切なく。という感じでした。
本人が書いた作品だからこそ面白おかしくできるんでしょうね。色々大変な事はあるけど色んな人に助けてもらったり知恵をつけて頑張ってるって感じが良かったです。
プリズンラボの貫徹さんの作品だったんですね。納得。
人には理解できない趣味ってあると思う。何千人に1人はこんな感情があって、でも、隠して過ごす人も居そう。多感な時期の子が読むと感化されてヤバいかも。
すげーイライラするけど、まぁ人なんてそんなにすぐ決断したり強かったりもしないしこんなもんだと思う。
最後はハッピーエンドだったのでスッキリはします。漫画より実際の夫婦の方がドロドロしそうだな。
イライラして吐き気がしたけど最後まで読んじゃった。
イライラ系って気分悪くなりながらも結末気になって最後まで読んじゃうのよね。
ほんと男ってバカばっかりね。
休みたいときもあるよ。
私も学校嫌いだったし。
行かない方が健全って場合も有ると思う。
うちの場合は、
学級崩壊してていつも机や椅子はお掃除の時みたいに後ろに全部集められて、広くなった教室で男子が遊んでたり、女子に暴力ふるったり、廊下に水撒いてぐちゃぐちゃになってたり。って状況で、よくみんな学校行けたなと思います。
大人は嫌な仕事だったら自分の意思で辞めれるけど、子供は辞められないじゃないですか。
子供の世界ってかなり厳しいと思う。
温厚そうな主人公で、淡々と自分語りしてますが、本当はどうなのかな?
やはり側から見たらなんとなく言動のおかしな人で近寄りたく無い雰囲気の人なのかな?
特別室に入った時の話も、自分の思い通りにならない時は普通にあり得るくらいの怒りや反抗かも知れないなと思いました。
だって、接客の仕事してたらそんな人と関わるの日常茶飯事ですもの。
怒ったり、落ち込んだり誰だってするけど、境界線がどこなんだろうと思います。
精神科に入るのはヤバい人なのか、入らなければセーフなのか?
最後の方、サエイズムにも似たような、不思議なお話になったのが残念でした。最初からそんな予定だったのかな?
不思議なお話に頼るとなんでもありになってしまうので、面白かったけど個人的には星五つにはならなかったです。
こんなバカげた話嫌いじゃないです。少女Aが健気で可愛いです。
読み進めると分かってきますが結構愛ある良いお話でしたよ。
悪くはなかったけど、ありがちな設定だなーただそれが庭ってだけで、
お菓子でも裁縫でも漁師でも良かったよねって感じ。
10代で読んでたらキュンとしたかも。
おばさんになると厳し目に読んじゃう笑
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
死んでから本気出す