4.0
感じ悪い
無能と言われて虐げられてるけど、実は兄の作ポーションとすり替えられているだけ。
兄もこの子がいなくなると自分の効果が薄いポーションしかなくなるのになぜ追い出すようなことをするのか。早く見限って幸せになって欲しい
-
0
3034位 ?
無能と言われて虐げられてるけど、実は兄の作ポーションとすり替えられているだけ。
兄もこの子がいなくなると自分の効果が薄いポーションしかなくなるのになぜ追い出すようなことをするのか。早く見限って幸せになって欲しい
本が高価な世界に転生してしまい本を読むためだけに神殿で青色巫女になる決断。後先考えずに決めたけど身喰いの魔力も放出できるし良いのかも
最初は村人たちから搾取されるだけで虐げられているのでなんだこれと思ってたけど話しが進むと面白くなりました。このまま幸せになって欲しい
前世で聖女だった記憶を持って生まれ変わり。聖女は身を削って治療することを知っているのに現世の聖女は信じてくれなくてモヤモヤ。王子様との、恋愛も気になるし薬師としての成長期も気になります
ふわふわとした絵が綺麗です。よくあるいじめられた義理の娘がとかじゃなくて本当に仲良しの家族が自ら交代するお話。青い薔薇も綺麗。
活字がないと生きていけないレベルの主人公が転生した先は本は高価すぎるしなんなら読み書きの道具もない世界。、子供が働かないといけな世界だとしても年齢と言動の差に違和感があるけれど、虚弱体質の中周囲を巻き込んでいく熱意はすごいと思う。
ひっくり返すって言う題名から読み始めました。よくある2度目の人生の上に砂時計で時を遡れるのでタイミング逃すことないのかも。一巡目でいじめられた家族には仕返しして強かな母娘は財産持って逃げる準備かな。砂時計の秘密もそのうち明かされるかも
名無しの精霊との契約でで力がないと判断され冷遇されてきたけど実は逆で力が強すぎて能力測れないんじゃないかな。本来の力を取り戻した後の家族はどう接するのかちょっと楽しみ
悪女とレッテルをはられた義妹の身代わりに結婚するので悪女のふりをしないといけないけど本人おっとりしてるのでなりきれず。ちょっと面白い
もっと怖いものを想像してたけどかわいい系で、怨念というよりは悔いが残るとか何かを探すとかそんな感じ。話せばわかる。日本の幽霊は出ないのかな
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬売りの聖女 ~冤罪で追放された薬師は、辺境の地で幸せを掴む~