5.0
クロサギ。
クロサギの役割を、白サギって呼んだ方がいいのでは、と思いますが、面白いし含蓄もある、良作ではないかと思います。ドラマ化されてたのは知ってたけど見てはおらず。実写もアニメにも良い原作では。
-
0
475位 ?
クロサギの役割を、白サギって呼んだ方がいいのでは、と思いますが、面白いし含蓄もある、良作ではないかと思います。ドラマ化されてたのは知ってたけど見てはおらず。実写もアニメにも良い原作では。
ふいっと見えたタイトルに入り込んだら、意外とたのしそうな展開でハマりました。ウォールペイントの会社、お仕事要素も入りつつのライバル立場で、お試し結婚のプロポーザル、プレゼンされるとか、なかなかです。
ヒトクセあるコックさん達の群像劇です。最初は絵がそんなに好きじゃなかったんですが、だんだん線がきれいになってる?ような。お話もそれぞれの人物が丁寧に描かれていて、料理の話も面白いので楽しめると思います!
80代で作家人生や恋やネコとの絆やら、との盛りだくさんのなかを、だんだんと活力が取り戻されたような主人公、読んでて励まされます。時々ほろっときたりもして、楽しい作品です。色んな方に読んで見てほしい。
最初はなんといけすかない感じの人かと思ったら、だんだん素直に?というか自分を見せてくるようになる、たつき君。器、陶芸の世界を介してのドラマ、良い感じです!楽しみ!
もうなってるんでしょうか?この作品、ぜひ映画にしてほしい。伝統芸能と青春学園もの?と地方のまちで狭い人間関係のはざまでユラユラする主人公たち。キレイな映像でも見てみたいぜひ。
坂道のアポロンから小玉先生を知りましたが、良きです。ファンタジックなお話しですが、テンポよくスジも自然に流れて、絵柄もキレイです、おすすめ。
原作は言わずもがな、作画とのマッチング、安定感のある名作ですね。大河ドラマ的に王道の劇画として読み応えあります!
本誌で連載してた頃から大好きでした。真似してお料理作ったりもした。筧さんとシロさんのやりとりとか、登場人物との掛け合いとか、いいドラマです、おススメです。
連載中に読んでました。青年誌での少女漫画な絵柄、珍しいなと思いながら、これ、女性誌でも良いのではと思います。添い寝屋、ニーズあるのでは?ほんとにあったら売れそうな気がします。人間関係の絡み方から生まれるドラマや、キャラクターの描きかたも好き。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
新クロサギ