5.0
過激の顔でも受け入れきる自分になろうって昭和生まれは思うかも…。ってか自分かぁ〰。
子育てする中で旦那に読ませたいことばかり、ってか伝えないと伝わらないんだと痛感する。
-
0
44462位 ?
過激の顔でも受け入れきる自分になろうって昭和生まれは思うかも…。ってか自分かぁ〰。
子育てする中で旦那に読ませたいことばかり、ってか伝えないと伝わらないんだと痛感する。
読み始めから衝撃過ぎてびっくりしたけど、なんか意味あるなぁって感じ。子持ちの母の気持ちよくわかる。気持ち黒くなるとか若い頃あったなぁ。
2度読み返ししました‼️何度読んでも泣ける。昔の若かりしころの気持ち。空回りする感じ。きちんと素直に気持ち言い合えない感じ。
大人になって、通じあってよかった‼️
とにかく面白い。主夫として完璧にこなせてるところも最高。極道としての言葉に変換されるの本当に面白い‼️小麦粉にしても、白い粉ものは全部「ブツ」って、カナ打ってるところとか、小さい字まで全部読んじゃう‼️
ドラマから最初に入ったけど…やっぱりマンガは面白い‼️
備忘録、最高に楽しめました‼️
私もそうだった。って思うこと「うん、うん、わかる‼️」ってことだらけ❗
大きくなると忘れてしまうことだらけで、色々思い出せました。
面白い…。知らない世界での話だからか、おもしろおかしく書いてあるからなのか…。
どちらにしても、母は強し🎵子供も家庭も守って行く気持ちは、どこの親も一緒。
不動産の裏事情が詳しく出てくる感じ。
実際に不動産に関わることあったら、じっくり読んで、自分の担当さんは…❔って確認してみたくなる。
犬が載ってるて、だけで見始めましたが。ヤンキーからの獣医の話の展開に、バカらしくも面白いく、実際は無理なんだろうけど…でも期待してしまう内容で、どんどん読み進めてしまう。
マンガとして見るには、色々考えてさせられて良い話内容だと思う。親として、子供にどう接するのか、考えさせられる。親にも感情があるから悩みを聞いてもらえる環境、相談のってもらえる人が近くにいるとまた違うのかもしれないけど…。
実際に児相の人たちがここまで動いてるのかはわからないけれど、現実にニュースで流れることが、謝る会見であったりするから…親と子を離すことも難しいのかもしれないけど…。子供を助ける、児相にもっと頑張ってもらいたいと思うし、子育てしやすい環境、世の中になってもらいたいと思う。
懐かしいマンガに、ついつい大人読み。昔読んでた時は、高校生。自分にもこんな青春味わえたらってキュンキュンしながら読んでた‼️実際はほど遠い現実だったけど、でもマンガ読んでのキュンキュンする気持ちは何十年たった今でも変わらない‼️
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ハネチンとブッキーのお子さま診療録