3.0
人間を犬に置き変えて
こういう話ってあるよなぁ。
弱い者を従えていい気になっている似非ボスと、
まだ子供で弱いけど、父親がとてつもなく強く
そばにいるお人好しの助けを借りながら
段々成長していって、頂点に立つ
みたいな。
でも、こんな世の中だから、単純でも一生懸命が勝つ、という構図が欲しいのかも
-
0
2996位 ?
こういう話ってあるよなぁ。
弱い者を従えていい気になっている似非ボスと、
まだ子供で弱いけど、父親がとてつもなく強く
そばにいるお人好しの助けを借りながら
段々成長していって、頂点に立つ
みたいな。
でも、こんな世の中だから、単純でも一生懸命が勝つ、という構図が欲しいのかも
先が読めそうな展開ではあるけれど
とりあえず、軽いものもちょっと読んでみたいかな
ということで
とってもわかりやすい、軽くて、ご都合主義満載なお話です
最近その類があまりに多い。おまけに前世を、覚えているという。
その時の失敗をうまく活かして、「いい人」になっていくのは
ありきたりではあるが、とりあえず面白く読める
シリアスなのかと思いきや、妙に色っぽい先生や、よくわからない母親やら出てきて
より道せずに真っ直ぐ音楽へ行けばいいのに、と思ってしまう。
結構面白いのに
普通の妖怪とか幽霊ものだったら、ちょっとありえないよね、とか
ふざけすぎ、と思う方が多かったけど
これはちょっとゾクッとするものがあった。
でもこれから面白いことが起こりそうなので楽しみ
でも、ちょっとだけ可愛いと思ってしまう
一生懸命だけど、全てがカラ周りしてしまうというのが
あまりに行き過ぎたところがあるけど
強面の後輩がルームシェアの相手だった。でも一緒に住んでみると、
思いの外快適。
これは面白い状況だが、残念なことに、
その肝心の「強面こうはい」が、全然怖くない
もっと怖さが出ないと面白さが反減
まぁ、そのうち慣れてそれはそれで、となるのかもしれないけど...
よくありそうな、できる女と普通の男の結末。
ムカっとくる状況だから、もっと派手な絵にして欲しい気もするけど
まぁ、それはそれとしてこれからその「できる女」がどんなふうに立ち回り、
そばにいる年下の男がどんな風に絡むのか
楽しみにしましょう
周りから面白いと聞いていたので楽しみに読み始めたのだけれど
どうも宗教色とは相容れないものがあって
素直に笑っていいものか、ここんとこ、どうなの?
って個所がここかしこにあって
まぁ、面白い...かな、..よね?ってところかなあ
悪いことをするのは、その人じゃなく、その人の脳であって、
それを変えたら「いい人」になれるとか
問題の根本を変えることができるなら
一番の解決法だ
それにしても、「悪い親」を、本当に「悪く」描いてる...
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
銀牙伝説ウィード