4.0
爽やか
シェアハウスの感じがよくわかります。ありそうな流れではあるけれど、主人公の気持ちが丁寧に描かれているのは好感が持てる。
-
0
2384位 ?
シェアハウスの感じがよくわかります。ありそうな流れではあるけれど、主人公の気持ちが丁寧に描かれているのは好感が持てる。
だんだんドス暗い感じになっていって、読後感が今ひとつよくない。人間の汚さとか、ドロドロしたものをかきたかったのだろうか? もう少し救いのある流れにして欲しいような気がする
とりあえず、これから箏曲部がどうなるか楽しく見守っていきたいと思います。
あまりに極端ではあるけれど、まぁ、調子よく読ませてくれるし。
初めはなんだこれは?と思っていたけれど、読んでいくとコタロー君の子供のような大人になろうと頑張っているうような態度がいじらしくなってくる。1話でやめなくてよかった
「神様」なんていうから勝手なことを言うわがままなものかと思っていたら、なんとも可愛らしい女の子でした。素直な言動が主人公の心の中に入っていくのがよくわかり、ほのぼのとした気分になれる。
誰も癌になったらと思うことはあっても、あまり現実として考えていない。これはその辺の気持ちを考えて、さらりと描くことで、怖がらせずにもしもの時の心の準備ができるくらい優しい
単なる美人で腕っ節も立つ主人公がうまく立ち回って成功するというものではないところがいい。絵もキレイだし、後宮にしろ、王権にしろ、描き方が思いの外複雑なところが、他と違って面白い
こういう仕事もあるんだな。誰かがやらなくちゃいけないんだから。でも、いろいろかなりリアルで
落ち着かない気もする。絵がかなり適当なのがいい。あまりリアルすぎるとかえって読みたくなくなるかもしれない。1話完結なのもいい。
タイトル通り、よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話。でも、こんなにひどいの?
全部が全部そうだとは思わないけれど、本当にこんなだったら怖い
「宗教」という名でひとくくりされてしまうということもちょっと怖い
お寺の子で、般若心経を唱えられたら凄いと思われても、コーランを唱えたり、聖書を読んでたら
妙な顔をされるかも...というくらいの違和感はある。
差別につながるのでは、というのが杞憂であってほしいが。
将軍が女だったら、なんてありえないくらいの発想に感激
おまけに史実にかなり忠実のようで、おかげで江戸時代が少し詳しくなった。
絵はかなりうまく、各将軍にも感情移入が簡単にできる。
取っておきたい優秀作
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リビングの松永さん