4.0
意外と可愛い
あまりにも出来すぎの設定と、上手く行きすぎる流れで
ちょっとどうかなぁとも思ったけど、思ったよりも二人が可愛いので
もうすこし読んでみようなかなって気になる
-
0
2822位 ?
あまりにも出来すぎの設定と、上手く行きすぎる流れで
ちょっとどうかなぁとも思ったけど、思ったよりも二人が可愛いので
もうすこし読んでみようなかなって気になる
絵が簡素だからこそ、描かれているものに心が入る
淡々と動く時間の中で、どんなことをして、どんなことを考えていたのか
この時代の若者たちが、どんな生活を送っていたのか
その辛さと理不尽さが静かに語られる
重い
でも、ふざけ方があまり酷くないので、読みやすい
根底にあるのは、争いとか、騙し合いとかではなく、人間性に重きを置いている
というところは、変わらないところかも。
うまくできてたんだなって、読んで思った
個性の強い天才達が、というか、天才だから他の人との違いがはっきりしているし
自分がどうしたらいいかわかっていると言うのもあるんだろうな
自由に動き回っているのが小気味良い
のだめがもう少しだけ魅力的だったらいいのにな、と思ってしまうが
少し足りない天才の方がいいのかな
金さえあればいい弁護士を雇って、とんでもない罪も大したことのない罪になってしまうことも可能
知らなかった「法」の隙間を縫っていろんなことができるんだろな
悪徳と言われようが、金と頭のあるものの勝ちなのか。
嫌な世の中の嫌な流れに逆らって、実際は無理なのかもしれなくても、
バッサリときりすててスッキリできたらいいなあ
どんなにカツラをかぶったって、メガネをしたって
かっこいい奴はカッコいいと思うよ
お決まりの「普通の女の子」が幼馴染みのモデルの男の子に思われて
「私なんかが?」的な揺れと周りからの嫉妬とイジワルの嵐?
最終的にはくっつくことになるのは明らかだけど、
その過程を読みたいかと言われたら、ちょっと迷う
高校生ころの自分が何をしたいかわからないで迷いながら、
他の人たちのことを羨んだり、貶したり、
訳のわからない苛つきと闘いながら、友だちを見つけたり、
新しい目標を見つけたりして 成長していくっていう感じ
ちょっと無茶なところもあるけど、いろんな人が描いてきた新撰組を
ちょっと違った見方で描いてくれてる。
史実はちゃんと盛り込んであるから、それなりに楽しめそうです
つまらないギャグが不必要に入っているのもちょっとイラつく
流れが軽々しすぎて、全体も見えないし、先を知りたいとも思えない
ただ絵がちょっと可愛いだけの漫画
一つのエピソード、と言えないくらいの短い物語と、おいしいものを一つ紹介
まぁ、そのおいしいものがとっても美味しそうに描かれているから、
それはそれでいいんだけど、
特に何か特別なものがあるわけでないというのがちょっと物足りないかな
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
恋したがりのブルー