玄米のお茶漬けさんの投稿一覧

投稿
404
いいね獲得
1,065
評価5 45% 182
評価4 11% 46
評価3 17% 68
評価2 10% 41
評価1 17% 67
181 - 190件目/全197件
  1. 評価:5.000 5.0

    最後まで読めるかどうかで評価が正反対に

    他の作品でも言えますが、この作品は特に、無料分で判断できるのは、自分にとってこの絵が受け付けるか受け付けないかぐらい。序盤で止めるのと、最後まで読み込むのと、全く真逆の評価になると思います。

    日常生活のあるある、意識している訳じゃないんだろうけどやらなきゃいけないことから逃げたい気持ちと行動、そこに気がついたけどじゃあそこからどうやって向かい合えばいいかわからず立ち止まってしまうジレンマをとても上手く描いています。

    最近の作品にありがちに見えて、全然そんなことの無い、斬新な作品。

    マンガ設定を極端に強くしているパイセンが上手く話を進めるポイントになっていてサクサク読めます。

    私はオススメです。

    • 2
  2. 評価:1.000 1.0

    タイトルや視点は良好

    ネタバレ レビューを表示する

    但し、2点が強く引っ掛かりました。

    不妊治療のスタートの頃の旦那のセリフ「俺は昔に他の女で前科があるから原因はアイツ」的な表現は本当に必要だったのか。

    もちろん流産や他の原因かもしれないけれど「俺は自分の子供は持てないのかな」というセリフと相まって以前に別の女性に対して堕胎させているように読み取ってしまった。「前科」って表現だから。なので全編で、旦那の横柄部分とこのセリフがリンクしてしまい同調しにくかったです。

    もう1点は、怪しげな不妊治療に大金をかけているのに西洋医学の不妊治療には、高額だからと比較的あっさり(少なくとも作中では)諦めている点。高額な費用で諦めるのは理解できますが、作中の費用のかけ方のチグハグ感。

    自分には共感よりも嫌な気持ちになる部分の方が多かったです。

    • 15
  3. 評価:1.000 1.0

    何処にブラックな主婦が出てくるのか

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は独身です。

    どうみても昔、某ステーキチェーン、へ◯ッハ◯ランチであった事件がモデル。

    閉店間際のひとり来店女性客を早めに店舗シャッターを閉めた店内で睡眠薬を使用し眠らせて拉致、車で運んでシャッターガレージで暴行。ここまではニュースで報道されていた内容とそのまま同じ。人肉を食べる部分は創作で追加。

    ちなみに話は戻りますが、何処にブラックな主婦が出てくるのか。2度読み直しましたがわかりませんでした。

    • 1
  4. 評価:1.000 1.0

    大事なところが調査、取材不足

    ネタバレ レビューを表示する

    相続人が生きている間の相続放棄は出来ないのに「相続放棄の手続きは取った」のセリフ。この間違いを鵜呑みにしてしまう人がいるとよくないと思いました。

    結果として、最後の胸の再生の話も上の件があるのでどこまで調べて信憑性があるのかと言う疑念も残ってしまった。

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    レシピの食材が賞味期限切れ

    ネタバレ レビューを表示する

    これはズボラとかではない
    それ以前の別の何か

    食材がそれだから衛生面で不潔に感じた

    レシピは画期的です

    真似しようとは思えない方向に

    • 8
  6. 評価:5.000 5.0

    買って良かったと思った作品のひとつ

    怖いんだけど見れないほどグロくはありません。また、怖さの質はゲームのバイオハザード的な感じです。怖いけど読みたい、そんな感じ。

    キャラクターも魅力的、個性がしっかりと描けています。

    課金を気にしながら一気読みしてしまったんですが、後悔はありません。いい作品だと思います。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    短編集・良作

    式の前日・あずさ2号で再開・モノクロ兄弟・夢見るかかし・10月の箱庭

    の、5作からなる短編集。

    穏やかな絵に穏やかな作風。どれもこれも、後味の良い、爽やかな読みごたえを与えてくれます。星5つつけてますが、もっとつけることが出来るならもっとつけてます。

    超オススメ‼

    • 0
  8. 評価:3.000 3.0

    前作水色時代があっての新水色時代だけども

    中学生ぐらいが出会う心の葛藤をシンプルに描いた作品です。大人と言うよりかはその世代のこどもに読んでもらいたい。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    小学生の保険と道徳の教科書を足すと

    このマンガ。

    小学生の心理を丁寧に描いているのですが「自分は変かな?」と、迷う小学生にできれば読ませると良いと思いました。

    少し昭和感はありますが、小学生の心理の根本はこんなもんだと思います。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています