5.0
勉強用
物語やマンガとして面白いというものではありません。
そのままだと飽きるけど、
勉強のとっかかりにするとか、基礎知識がほしいとか目的を持って読むといいと思います。
-
0
802位 ?
物語やマンガとして面白いというものではありません。
そのままだと飽きるけど、
勉強のとっかかりにするとか、基礎知識がほしいとか目的を持って読むといいと思います。
私が学生の頃にこのマンガあったらなぁー!
いやあったのかな?知ってたらなぁ!読めたらなぁ!
と思う作品です。
解剖生理にとっかかりやすいです。
今は派生していろんなバージョンが出版されてますね。
もんでんあきこさんてリアルな社会の薄暗い部分の描写と深い人物考察からくる複雑な心理描写、
それを描ける画力と美しさ!
というイメージだったから
へぇオカルトってどうなるんだろうと思ってたら
さすが持ち味を生かした
オカルトなのになぜかリアルという。
今までにない体験かもしれません。
私は好きです。
自分のお産が上手くいかなかった人は引っかかるかもしれません。
そりゃ自然分娩が出来ればそれがベストです。
出血が少なければ、胎児が自力で波に乗って出て来られれば、母体や児への侵襲が少なければ少ないほど、それが一番でしょう。
それが叶うかを正しく見る目があって引き出せる医師、助産師ならそれは理想的だと思います。
にしてもセリフまわしとか諸々古いけどね!
この方の描く新生児は本当にリアルで愛おしいです。
新生児の愛おしさ弱々しさ生命力神々しさをこんなに描ける方を初めて見ました。
もんでんあきこさんの別な漫画読んで感動したんですが
これもすごい!天才なんですね…。
こんなに考えさせられてドキドキして絵が美しいマンガ、なかなかないです!
先生も生徒もそれぞれに魅力的でキャラも深く掘り下げて練り上げられてるんだなぁと思います。
色んなジャンルの漫画読み漁ってますがこれは衝撃的な作品でした。
深すぎる、感情が揺さぶられる。
この空気感、世界観はなんなんだ?
リアルな現実の世界の片隅に実在するような気がするのに
リアルな汚れた描写まで美しく切なくノスタルジックで。
読破した後は放心してしまいます。
ホッとすると同時に続きを望んでしまいますが、続編はないみたい。
よくある設定だなー聖女ブームもすごいもんだな
と思って読んでませんでしたが
これは絵がかわいいし
スカを呼び込むために周りをやたらと頭悪い外道に落とすこともないし
よきかな。
妖怪アパートなんて使い古された絶対、と思ってずっとスルーしてましたが面白いですね。
深い。
登場人物たち皆に深みがあってリアリティを感じます。
それなのに、いやだからこそ嫌な感じがしない。
皆、それぞれ自分の考えがある。気持ちがある。自分の人生を生きてきたんだなと思わせる
愛情を感じる作品です。
私には珍しく、セリフ噛み締めながら何度も読み返したい作品です。
ちょこちょこ聖書のフレーズの引用など、ファッションとしての浅めの描写のクリスチャン設定っていうのはいくつか見たことありますが
ちゃんと主人公の生き方考え方のベースとして
比較的しっかり聖書の教えを引用してると感じました。
自分の心や生き方も見つめながら読めるといい作品だと思います。
着物がダサいですー泣
大正時代をわざわざ描いたのにしかも少女マンガなのに
なんで見どころのひとつの着物がテキトーなのよ。
特にお見合い?顔合わせ?の時の着物は
そんなの絶対選ばないだろうという酷さで見られませんでした。
女給のシーンは好きだったな。、
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
はたらく細胞 おくすり