5.0
懐かし!
母に見せられた小説でした。
今思えば母はヲタクだし、これはラノベ。
大きくなってからマンガも読みましたが面白いです。
そもそも中身マンガだもんな。
古いなーと思いますが、そもそも時代物だし、
今の時代の人が読んでも充分魅力的な人物ばかりで楽しめます!
-
0
582位 ?
母に見せられた小説でした。
今思えば母はヲタクだし、これはラノベ。
大きくなってからマンガも読みましたが面白いです。
そもそも中身マンガだもんな。
古いなーと思いますが、そもそも時代物だし、
今の時代の人が読んでも充分魅力的な人物ばかりで楽しめます!
名作の続編です。
今読むとやっぱりところどころ古いなーと思いますが、
今の時代に読んでも瑠璃も高彬も素敵で、すばらしいセンスだなと思います。
本編に比べるとやはり北の方になったせいか落ち着いてしまい動きが少ないのが残念です。
間違ったことを嫌いスケジュール通り繰り返し実直に生きている主人公。
実際は退屈で嫌になりそうだけど、本人はそれを心地いいと思ってやってるから
見てるこちらも気持ちいいです。
太陽との出会いでそのルーティンが崩れていくのが、勿体無いようで楽しそう。
応援しています。
キャラのマンガの面白さがありつつも結構リアルに、ありがちなネットトラブルを描いてくれていると思います。
私も被害者として警察や弁護士のお世話になり裁判を経験しました。(ネットにも書かれたけどお金がかかるので訴えませんでした)
模倣犯を防ぐため具体的に書きませんが、悪いことしようと思えばネットで手口を調べて素人でも法の穴をくぐりやりたい放題できます。
裁かれることはおろか、被害者にお金や時間や精神力がなければ泣き寝入りで加害者には何も起こらないのが、
今の日本の仕組みです。
精神的にダメージを受けている被害者にこそ弁護士が必要ですが、お金がかかりすぎる。
加害者は虚偽の訴えを起こしたり、めちゃくちゃ言うので弁護士つけずにローリスクで何度も訴えを起こして嫌がらせができます。ストーカーなんかには特に都合の良い仕組みです。
このマンガがドラマ化されて、国民の関心が高まり法が変わることを願います。
受験マンガドラゴン桜の続編。ドラゴン桜ってすごい名前だな。ドラゴン桜を読むと、勉強したくなりますが、エンゼルバンクを読むと転職しないで済むならそうしよう、という気持ちになります(笑)
狭い世界で生きてる自分ですが、少し世間の仕組みを垣間見れたような気分になれます。
ドラマ化して知りました。絵が独特の原作に対してキャスティングが阿部寛。
まさかの原作のイメージを損なわず、いい味出していたし話題でしたね!
学園ものというと恋愛ドラマか不良モノ、漫画ならそれかスポ根…という感じだったので
勉強がテーマでしかも面白い作品はかなり斬新だったのではないでしょうか。
漫画の感想としては、絵が苦手ですが慣れます!勉強がしたくなる本です。高校時代に読んでおけばよかったな〜と思います!
読み進めていくうちに「そうだったのか」と驚く展開です。
どことなく不気味な印象だった主人公にだんだん同情、共感してしまいます。
素朴なしまさんの絵柄とか好きです。
おためしの段階ですでにおもしろかった。
しまさんは元学童なのに、スゴんだり脅したり暴力に頼ったり、裏から手を回したりしないでトラブルシューティングします。
そこが人として魅力的なので、面白く読めます。
いくつか作品見て全部天才だった藤本タツキ先生の初投稿作品とあって見ました。
今まで読んだ作品全てですが、冒頭から引き込まれました。
独特のユルさ脱力感と、その第一印象を裏切る厳しく残酷な、マンガチックなようでいて不思議とリアルな世界観。
登場するキャラに温かさや親しみを感じつつもシュール。
藤本作品特有のバランス感覚は既にこの頃からだったんですね。
読み進めれば読み進めるほど面白いです!
絵が雑〜と1話でやめようとしてたけどやめなくてよかったー!!
絵が雑なのもシュールで面白く逆に魅力になりました。
ちゃんと描いてるコマはバランスも良いしさすがプロというか、プロの中でも実は上手い部類かと思います。
それより内容!舞台がこんなに世界を股にかけててしかも毎回デリケートで今まさに世界で解決しようとしたり野放しになっている難しい問題を扱ってる。
なのに百合の解決策はいつも気持ち良い。
作者さんの持ってる知見の広さと取材力、考える力に脱帽です。
長ーーく続いてほしい作品!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
なんて素敵にジャパネスク