4.0
ありそうでなかった
ヲタの心情と妄想をリアルに描写した作品、よく見かけます。
原作の絵柄を忠実に再現した作品、見かけます。
それらを合わせて現実の世界に降臨させて違和感なく溶け込ませてリアルさを保ってるすごいなと思いました。
原作がリアル寄りだからこそかな。
-
0
731位 ?
ヲタの心情と妄想をリアルに描写した作品、よく見かけます。
原作の絵柄を忠実に再現した作品、見かけます。
それらを合わせて現実の世界に降臨させて違和感なく溶け込ませてリアルさを保ってるすごいなと思いました。
原作がリアル寄りだからこそかな。
こんな名作あったんだ!
シティーハンターのスピンオフでこの作者さんを以前から知っていましたが、
こちらのオリジナル作品の方が断然いい!
こんな素晴らしい作品わ描いていた漫画家さんとは知りませんでした。
これからの作品も楽しみになりました。
パリピ孔明とかドラマ化してますけど、
こちら光源氏くん相当面白いです!
タイトルでは負けてるけど内容は相当おもろい。
ギャグなのに常にリアルなテンションなのがたまりません。
シティーハンターの中でも海坊主が好きだった私。
やはりスピンオフはたくさんありますよね。
こちらの作品は原作に忠実というより、
漫画家さんの個性が濃いめな感じがします。
昭和を代表するヒット作のひとつですよね。
シティーハンターより設定もキャラも面白いと思います。
かっこいいと思われる男性像ってこの数十年で大きく変化したけど、
女性像はまだそんなに変わってないからかもね。
子どもの頃アニメ観てました。
今見るとレトロでエモいー!
今のマンガって細かいところまでよく練られて出来てるんだなって感じました。
いるいるあるあるなムカつく人に制裁を加えてスッキリするという趣旨のマンガです。
今はこういうマンガめっちゃあるけど、やっぱり売れてるってことなんですね。
超ありふれたごく普通のこの時代の少女マンガです。
今のセクシー田中さんとか砂時計とかにたどり着くまでに
こういうのをたくさん描いてきて、その中から光る物を磨いて今の作品になったんだなぁ。
昔結構売れていたマンガです。
安野モヨコらしさが溢れてる。
そして流行りに乗ってるからこそ古い。
今読むと何も面白くないし疲れるけど、
当時はこういうのカッコいいと思ってたし若かったんだなぁと
自分の変化を感じる一品です。
この漫画家さんはどこの国の方なのかな?
日本ぽくない気がしますが
韓国マンガのコテコテのレトロなギャグでもない…。
表情もストーリーもあまり起伏がないので
なにかの合間にサラッと流し読むのに向いてる感じです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
今日からCITY HUNTER