のびひこさんの投稿一覧

投稿
121
いいね獲得
124
評価5 41% 50
評価4 22% 27
評価3 15% 18
評価2 14% 17
評価1 7% 9
1 - 10件目/全102件
  1. 評価:1.000 1.0

    なんかねぇ

    タイトル見てスカッとするのかな?
    と手を出した事を後悔しています。

    主人公は母親にお金を借りて探偵に依頼しますが、150万ぐらいの貯金も無いの!?あんた広告代理店にいたんでしょ?稼いだお金、貯金もしないで何やってたのよ?と思ってしまうくらいお気楽。

    浮気夫とは離婚するって言っといてしないし、夫はディスる、浮気相手はディスる、巻き込んだ友だちも影でディスる、親に借りた金はどうした?

    他にも色々あるけど、自己中な主人公に共感なんてムリ。
    皆さん書いてるように参考には全くならない、ただの気分が悪くなるだけの漫画

    • 27
  2. 評価:1.000 1.0

    もう読まない

    可愛くて人間の言葉も理解しちゃう小梅ちゃんの日常の物語。

    日舞の先生の母親と小梅ちゃんと仲良しの主人公。そこに小梅ちゃんが拾ってきた小雪が加わってドタバタな日々が。

    そこまではいいんです。
    そこまではいいんですけど、話しが進むにつれて母親の言動が自由過ぎて常識知らずの馬鹿にしか見えなくなりました。猫にお酒与えるって何考えてんの!?
    そもそも初っぱなの「小梅ちゃんが息子に懐くのは女の子だから。だから猫が男の子だったら私に懐くはず」「小雪は女の子なの!?ガッカリ!」という馬鹿発言にはイラッとしました。

    そして小梅ちゃんに拾われて家族になった小雪が、ことあるごとに小梅ちゃんを追いかけ回し噛みつく、引っ掻く、ネコパンチ。ただの言うこと聞かないガキんちょで見ていて気分が悪くなります。
    それを見ている母親も「あらあらダメよ~」と常に酔っぱらいのような状態で本気で怒らない(躾ない)

    主人公の息子も小雪を止めないし母親にも同じ。

    ただの小梅ちゃんをいじめ困らせる漫画にしか思えません。

    もう見たくないので無料分残ってますけど、大好きな猫の漫画なのに全然癒しにも笑顔にもならないので止めようと思います。

    • 18
  3. 評価:5.000 5.0

    想いの成就

    去っていく人、残る人
    どちらも覚悟をしていても想い残す事は絶対にあると私は思っています。
    この物語ではそれをすべてでなくても浄化し、また浄化するためのきっかけを得られる幸運な人たちを描いています。
    神さまやるじゃん♪

    読み終えるとシンキングタイム。

    自分だったらどうだろう
    日々後悔なく生きていられるか
    家族だったらどうするべきか

    ちょっと考えるきっかけになりました

    • 6
  4. 評価:5.000 5.0

    ほっこり系

    父が亡くなったと連絡を受けて出向いてみたら自分の名前がついた食堂が遺されていた、という流れから始まる物語です。

    亡くなった父はその性格と腕前で商店街の人たちと賑やかに営んでいたらしい。

    ひとクセある常連客たちと握手をしただけでその人が欲するお味噌汁を出す、
    という私にはなんとも羨ましい特技のおかげで父親の常連客をも虜にし、常連客たちそれぞれの物語により添っていきます。


    いつも自サバ系女やSF冒険系の作品を読んでいたので(笑)私にとってはホッとする、ゆっくりと読み進めていきたい作品です。

    • 5
  5. 評価:5.000 5.0

    大好きっ!

    子供のころは魔女っ子アニメ全盛期だったので、なにもかもぶっ壊す魔法をみたのはこの漫画が初めてでした。私にとってはかなりの衝撃的なものだったのを覚えています。
    でも女の私からみても、ヨーコは可愛い、アーシェはかっこよくてキレイ、ダーシュはバカっぽいけどカッコいい、と思えて楽しく読めます。
    吹っ飛ぶシーンや建物が壊れる描写、魔法発動シーンなど勢いがあって細かく描き込まれていて、今読み返してもワクワクします。
    でもこの物語は終わるのかな?

    • 4
  6. 評価:5.000 5.0

    痛みを感じる

    私は東京生まれの東京育ちでいわゆる江戸っ子。

    私のようなものにとっては田舎があるのが羨ましい、いつか引退したら田舎に住みたい、等と思ってしまいがちだけど、
    実際にはこの主人公のようにここから出たいと願っている人がたくさん居ると知ったのは大人になってだいぶ経ってから。

    広いようで狭い田舎社会では新しいものは持ち込めず、しきたりに縛られ顔色を伺いながら生活するなんて絶対にイヤだと大都市の大学に通っていた知人は、
    何かの時に帰省してみればこの伯父さんのように都会はこわい危ない、一人暮らしは大変だ辛いだろうと言われ、ついに頭にきて行った事もないくせに何が解るんだ!
    と親戚一同のいる前でケンカをしたそうです。
    でもおかげでその後は何の干渉もなく、そのケンカで居づらくなった知人のご両親も結局都会に移り住み『なんだ都会って楽しいじゃん』と毎日笑って過ごしていらっしゃる。

    この漫画の主人公も早く笑って欲しいと思いました。

    • 4
  7. 評価:5.000 5.0

    なかなか面白いと思います。
    他の方々のレビューにあったように一番最初の仮面ライダーの世界に近いかな。

    悪の組織があり若者が連れ去られ改造(まだ改造されたのか不明ですがそれを臭わすセリフあり)。
    首領が座っていそうな玉座、蜂女がいたりカマキリや蛇などなんか見たことあるな~、と思える怪人たち。

    そして解る人には解る登場人物たちの名前(笑)

    個人的には原作の仮面ライダーの世界が好きなので、無料が続く限りこの先も読んでいこうかなと思います。

    • 4
  8. 評価:4.000 4.0

    色々すごっ

    IT企業の美人広報と言われている寧々は、実は自宅の庭にある車で寝泊まりしている半路上生活者。
    『美人』と言われる顔も体型も何時間もかけて造り上げているかりそめ女。
    目的のためには顔も体も真実を隠しハイスペック男を仕留めようと努力を続ける日々。

    でもこれだけの熱意というか執念があれば、自分自身がハイスペックになれるんじゃね?その方がハイスペック男捕まえられるんじゃね?
    と思いますけどねー。

    なぜ車中泊しているのか、彼女の努力は実るのか気になるので、もう少し読み進めたいと思っています。

    • 3
  9. 評価:5.000 5.0

    面白いですよ

    Twitterの広告でたまたま園遊会の毒入りスープの場面を見かけてなんとなく読み始めましたが、
    今では単行本8巻まで購入してのめり込んでいますw

    他国の歴史は教科書やドラマぐらいでしか知らないので、こういう漫画にはとても興味が湧きます。

    探偵ものといってもいいくらい謎が散りばめられていて、どのような形で解決、決着するのか今後も楽しみです。

    別の作者の同名漫画がありますが、キャラクター、ストーリーの盛り上がりやテンポ等、私はこちらの方が好きです。

    • 2
  10. 評価:5.000 5.0

    まだ5話ですが

    毎日無料で読み始めたばかりですが、なかなか深いストーリーでぐいぐい引き込まれています。

    未来の話しではあるけど今の日常とも重なる部分もあり、

    脳から事件の真相を探るということもいつか出来そうな気がします。


    清水玲子さんの作品は、ジャックが登場するストーリーが好きでよく読んでいました。

    こういうシリアスな内容も興味はあったので、
    今回一話ずつじっくり読んでいこうと思います。

    • 2

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています